keisuke245
Q.【Job総研/公式】今の仕事はこれからも続けたい?続けたくない?
子供の頃からの夢であり、大学時代の専攻内容と大いに関係しており、時代の最先端を行く研究開発なので、やりがいを感じている。今後も続けていきたい。
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
厳格な上下関係のある職場と厳格でない上下関係の職場の両方を経験したことがあります。それらを振り返っての意見ですが、厳格でない上下関係の方がこれからの時代にあってますし、職場環境も良好になる傾向があります。上下関係が厳格でなかったことにより、役職や年齢関係なくお互いにさん付けで呼び合うことにより、お互いに相手を尊重し合うような雰囲気が生まれ、社員が管理職に意見や希望を言いやすい雰囲気があり、職場内の風通しが良くなり、その分社員も働きやすくなり、心理的な安全性が高い職場であったと感じています。一…
Q.【Job総研/公式】普段、無駄だと感じる会議はありますか?どんな会議は嫌?
必要な時にだけ会議を開催しているので、無駄だと感じる会議はないです。上司も必要ないと感じたり、共有事項はないと感じたら、会議をキャンセルすることは多々あります。嫌だと思う会議や無駄だと思う会議は、主催者がだらだらと話を続けて確保時間を全て消化しようとしたり、余談や脱線が多発する会議です。
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
敏感すぎることは決してなく、今まで放置されてきた問題を世間がようやく遅ればせながら認識するようになったということだと考えます。ここ10年くらいでハラスメントという言葉が定着してきたと思いますが、日本企業で何十年も前から続いていた問題だと感じます。ハラスメントにより退職者や求職者が発生する状況が世の中にごまんとあり、ニュースでも多く取り上げられるようになってきているようになってますし、いつまでも解決しないからハラスメント意識が強くなるのだと思います。
Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?
実は「給与」「人間関係」「業務内容」の全てのケースで辞める踏ん切りがついた経験がありますが、どれか一つを選ぶということなので、最も大きな要因と感じた「人間関係」を選びました。職場における人間関係がよければ、給与や業務内容が自身の希望とは多少合わなくても、「職場の人はいい人たちだ。よし明日も頑張っていこう」という気持ちになるものです。しかし、職場風土が高圧的で、人間関係が悪く、若手社員や中途社員を大切にしない風習やハラスメントが存在すれば、それらに黒い違和感を徐々に感じてきて、いずれは大いなる…
Q.【JobweeQ】経験したことある?「知り合いの退職に、自分はこのままでいいのかと悩みモヤっとする。」
自分はこのままでいいのか、という意味ではモヤっとしたことはないです。自分が何をしたいのか、どうなりたいのか、そういったキャリアプランや自分の軸をしっかり持ってさえいればブレることはないですし、他社の退職によって、自分に影響するということはないはずです。
Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?
昨今の時代、ズームやMicrosoft teamsなどによる遠隔画像会議をすることが当たり前になり、リモートでも距離を縮めようとすることは容易になりましたが、飲み会減少による職場の人間関係の希薄化および上長との定期的面談あるいはざっくばらんに話す機会が少ないため、心の距離間は縮まらず、孤独を感じることがあります。職場で朝から仕事を始めて、午前中に一回でもいいから上司がコーヒー片手に気軽に世間話をしてくれれば、心の距離感も縮まりますし、孤独を感じるのは減るのではないかと思います(海外駐在していた時の…
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
本業以外でもやってみたいことがたくさんあり、副業で関連するスキルを高めたいため。将来の可能性に大きく繋がると考えます。
Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?
高い気温により、他の季節時よりも仕事への集中度は下がります。職場でも午後2時くらいになると、パソコンや周辺機器や人の熱により職場の温度が上がるため、エアコンを使い始めました。気温を適正温度まで下げると、やる気が上がり、快適に仕事ができるようになります。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
毎日報連相をしているので何をやっているかは認識してもらってますので大丈夫です
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
jobq8695407
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな