search
ログイン質問する
dehaze
建築・土木・測量

Q.3Dプリンタの技術が発展すれば家を建てる大工の仕事はなくなり将来性は危ないと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 2560
こんにちは、現在とある地方で大工、鳶職をしています。 年齢は21歳ですが、この間3Dプリンタで家を作るといったプロジェクトを見ました。 現状は、人で仕事を賄っていますし、これからもある程度人力でやらなければならないことがあるとは思いますが、一方で、人よりも正確にモノを作れる3Dプリンタに対して脅威を感じました。 3Dプリンタの技術がより進歩した場合、大工等のような職は無くなってしまうと思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 心配しなくて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility349
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 心配しなくていいかと思います。 私の父は建材の営業マンで、私はプログラマーです。 父は北海道、私は都内に家を建てたのですが、おもしろいことに職業柄を反映したような作りになっています。 父の家は住宅メーカーに発注して、雪に強く・断熱性能が良く、最小のコストで性能がいいように計画・設計されており、全体的に現場での技術を必要としないプレファブです。扉も階段も持ってきて取り付けます。あらゆる部分が、標準的な大きさで作られていて正確です。きちんと計画した納期と予算でちゃんと終わります。 私の家は建築家に依頼して分離発注。大工さんは特にベテランの人をお願いしました。木を選んでもらって現場でノコで切ってカンナをかけますので熟練が必要です。私から変更をお願いすることはないのですけど、割と現場で提案が出てくるので「それでお願いします」というのがあります。細かく見ればミスもありますし納期も予算もノビノビでしたけど、建築家が自分の作品集に載せてる芸術作品です。 3Dプリンタの精密さはどちらかというとプレファブ的な話ですし、大工さんの手作業の良さはそれとは別の世界の話ですので、そんなに脅威にはならない気がします。父の建て方のほうが「賢い」わけでして、質問者様の仕事がなくなるなら、もうなくなってていいはずです。 職場が国立競技場の建設現場の近くですが、ザハの設計なら精密なキールアーチだったわけですが、今の隈さんの設計は木を美しく配置したもので大工さんなしでは作れないですよね。 きっと、今後の建築デザインはコンピューター頼みの精密さから、人の温かみを感じる設計になってかえって大工さんの重要性は増すのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
3Dプリンタで一気に作ろうとしたら3Dプリンタの機械の中に収まるサイ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility349
favorite_border1

3Dプリンタで一気に作ろうとしたら3Dプリンタの機械の中に収まるサイズのものしかできないですよね。 想像してみてください、我々が生きている間に家よりも大きな3Dプリンタがはたして実用レベルで開発・導入されるでしょうか。 もし部品を作るだけなら、他の建材を組み合わせるのと大差ないですしね。 証明は以上です。

ユーザーアイコン
わかりません
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility349
favorite_border1

わかりません

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
鳶の仕事は減るよ。ただ、鳶の人数も減ってるから困らないとは思うけどね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility349
favorite_border0

鳶の仕事は減るよ。ただ、鳶の人数も減ってるから困らないとは思うけどね。 3Dプリンターもそうだけど、技術の進歩や資本の巨大化によって製品の精度があがってるわけであり、昔は生材突っ込んで現場で切ったはったで作ってたものが、徐々に工場で作ってるようになった。すでに住宅ならプレハブメーカーが中心になってるしね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
実力のある大工は安泰だよ どんなに機械が発展しようと、職人が作った...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility349
favorite_border0

実力のある大工は安泰だよ どんなに機械が発展しようと、職人が作ったものじゃないとダメって層が一定数はいるからね そういう顧客を獲得できるような職人を目指しなさい

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.1年未満に2回目の転職は難しい?2社目の早期退職は考えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年新卒で入った会社を1ヶ月で辞め、6月16日に入った会社を転職したいと思っています。 営業として入ったのですが、私自身の考えていた営業のスタイルと違い、理由は残業の時間が長く帰ってもただ寝るだけのため正直キツいです。 また転職する際に早く働かないと思い、早く決まった営業職についたのですが、他の職種にも興味があります。 やはり新卒で1年間に短期離職を二回していると転職するのは無理ですよね?
question_answer
20人

Q.みなさんが『なりたい、なりたかった、憧れの』職種はなんですか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんが『なりたい、なりたかった、憧れの』職種はなんですか? 項目にないものはコメントでお願いいたします。
question_answer
12人

Q.クリスマスでも働かなければいけない仕事は何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クリスマスでも働かなければいけない仕事はどんなものがありますか? 就職の時期が近いのでどんな仕事がいいか悩んでいるのですが、クリスマスの日も働かなければならない仕事は絶対に嫌だなと思いました。
question_answer
12人

Q.金融系の職種に就職するにはオススメの学部はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今まで趣味でビジネス本を複数読んでみて、ファイナンシャルプランナーなどのお金に関する職につきたいと思っています。。 今までの学校教育ではお金ついての勉強をしていないので、学習方法がイマイチわかりません。。 お金の勉強をする学部は経済学部などでしょうか? 詳しく教えてお聞きしてもよろしいでしょうか?
question_answer
12人

Q.文系サラリーマンが営業以外で転職できる職種はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系サラリーマンが転職できる仕事はありますか?営業以外で 会社のクライアントルートをまわるだけの仕事をしています。昇給がなく面白みがないです。大学同期はみんな昇給しているそうです。 昇給しそうな仕事ってありますか。
question_answer
11人

Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア、プログラマーとして働く際、質問することは極めて禁忌事項なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.転職のタイミングは何年目がベストですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職のタイミングについて。現在2社目、2年間今の会社に勤めています。 会社の将来性や社長の職権濫用、現代社会に合わない業務の流れ等を理由に、同業界同職種or他業界同職種で転職を考えております。 今月から経理部へ異動となったのですが、1年間業務を一通り行ってから転職するか、半年後に始めるか、今すぐ始めるか悩んでいます。 学生時代簿記を勉強し、日商2級も10数年前に取得しましたが、法律も変わってるし、実務経験が足りません。 今の会社で覚えた方が手取り早いと思う気持ちがある反面、会社によって業務の…
question_answer
11人

Q.条件にあった求人がありすぎて選べないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしているのですが、求人数などの情報ありすぎて困っています。 私はデザイナーから営業職に転職したいのですが、登録している転職エージェントには希望職種の求人がありすぎるので、迷ってしまいます。 また、こっちの方が良い企業なのでは?と思うのと、一歩踏み出せません。 このような状態を改善するにはどうすればいいですか。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録