search
ログイン質問する
dehaze

Q.将来を不安に考えるのと、楽観的に考えるのと、どちらが良いでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 244
友達と将来について話していたのですが、友達は「なんとかなるっしょ!」といって全く真剣ではありませんでした。 僕はとてもビビリなので、不安でしかないのですが、みなさんどちらが良いと思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

楽観と不安、半分半分でいいと思います。 だれも完全に未来を予想なん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

楽観と不安、半分半分でいいと思います。 だれも完全に未来を予想なんてできないので。 将来の何に不安を感じられているかはわかりませんが、 勉強するなり行動起こすなりして、不安を少しでも 払拭してみてはいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「なんとかなるっしょ」は真剣ではないのですか? 今を頑張ることで積...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

「なんとかなるっしょ」は真剣ではないのですか? 今を頑張ることで積み重ねる人にとっては「できることを頑張る&やってみないとわからない宣言」だと思うのですが… 個人的には、楽観的に考えるか不安に考えるかは、影響範囲で考えます。自分だけに影響するなら楽観的、家族など迷惑がかかる影響範囲が大きいなら悲観的、この基準で考えてます。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 悲観的になる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 悲観的になるのは誰でもできることなのですが、希望を失わずに楽観的でいることを20年30年続けるのはものすごい大変なことではないかと思います。 悲観的でビビりな人は、将来が不安なので準備が周到でコツコツ努力を積み重ねて不安を払拭しようとする一方で、だいたい本番勝負が苦手で用意したものが実際全然使えません。 楽観的な人は、その場でどうにかする気でいるので、状況判断と迅速な行動は有利なのですが、準備してないので圧倒的で大きな組織的な動きにはどうにも逆らえません。 世の中にはメモを取る人と、取らない人がいます。一般的には忘れないようにメモを取れというわけですが、だいたいメモを取る人って最初から覚える気がないので、会議なんかだと下向いてるのと発言が遅いので後手にまわりがちで、議論にはちょっと弱かったりします。ただ、一方で大事な数字をきちんと出せるかも必要な場面は存在します。 忘れる将来に備える悲観主義メモ取り派と、その場でどうにかできる自信満々の楽観主義メモ取らず派ですね。(メモについては業務的な役割ですので、性格というより役割を果たす感じで動きます。) 就活は準備って言ってもやることが限定的で、どちらかというと楽観主義有利なゲームです。「なんであいつが通るんだよ」ってなるはずです。 ですが、人手不足だって言われてるのに10回も面接に落ちれば何か自分に足りないんだろうか?といろいろ準備したり勉強したり分析したり・・と悩みますよね。悩んでも意味なくて勝たないといけなくて、悲観的になり悲愴な顔してることがダメな第一の要因になるわけでして、それでもなお楽観的でい続ける、というのはけっこう難しいことだったりします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どっちでも良くて、 要は行動しているかしてないかです。 楽観...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

どっちでも良くて、 要は行動しているかしてないかです。 楽観的になって何もしないのと、悲観的で何もしないのは一緒です。 悲観的でだから不安点がなくなるように行動。 楽観的だから失敗を恐れずに行動。 どちらでも良いですよ。 どうなるかなんてわからないけど、行動しなければ何も起こらない代わりに、外的要因で何が起きても流れるままに転げ落ちます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
成功するかどうかという観点でいうと、 楽観的で努力する 悲観...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

成功するかどうかという観点でいうと、 楽観的で努力する 悲観的で努力する 楽観的で努力しない 悲観的で努力しない の順ですかね。 ある程度は不安がないと普通は頑張れないので、頑張るきっかけが自分にはあると思って生きていけばいいんじゃないでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.これから伸びるオススメの業界とそうでない業界について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。就職活動をしています。 質問なのですが、これから伸びるオススメの業界について教えてください。 また、逆に伸びない業界はどのような業界があげられるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
question_answer
18人

Q.日本の給料が上がらないのは高齢者の責任ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 日本の給料が安く未来が見えないのは高齢者の責任ですか? ●今の状況 未来に希望が持てません。 ●相談事の詳細 高齢者が次第に引退していけば若い人にチャンスが来るのでしょうか?
question_answer
17人

Q.YouTuberは将来性がない職業でしょうか?副業で稼げますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
YouTubeが好きな社会人です。 休日はよくYouTubeを見ているのですが、見ているうちにYouTuberという職業に興味がわきました。 しかし、YouTuberという職業で生活するのは難しいと言われています。 そこで、YouTuberの将来性についてみなさんのご意見をお聞きしたいです。 また、本業ではなく副業としてお小遣い程度に稼げるかの見解も伺いたいです。
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.30歳手前で将来が不安になって来たのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在出版会社に勤めているのですが30歳手前になって、漠然とこのままでいいのかと心配になって来ました。 私は新卒で入った会社から今勤めている出版会社にスカウトされて転職しました。 結婚もしてそこそこいい人生だと思っていたのですが、最近何をやっているんだろうって思い始めるようになりました。 特に私の周りには自分で居酒屋を始めた友人や、会社を設立した人が増えて来たので余計そう思うようになりました。 私自身は特にやりたいことがないので、始めたいこともありません。 漠然と不安になっている自分…
question_answer
15人

Q.年収の低い彼氏とは結婚できないでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長く間お付き合いをしている彼氏がいます。 彼氏の年収が低いので結婚をして子供を育てて行くとなると将来が心配になりました。 私自身は彼のことが好きなので、付き合っていて楽しいですがそろそろ結婚を真剣に考えていきたいと思っています。 私はどうすればいいでしょうか。回答お待ちしております。
question_answer
14人

Q.前向きな転職理由が思いつかないのですがどう表現したらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の将来性、給与の低さに不満を感じ転職を考えているのですが、前向きな転職理由が思い付きません。どう表現したら良いでしょうか? 私は現在、とある大企業で営業事務として勤務しています。 現在勤める会社はここ3年程業績が悪く、早期退職や社員の給与カットを積極的に行っていて、よほど成果を上げない限りは昇給が望めません。 そこで転職活動をしていましたところ、創業以来ずっと業績が好調で、昇給も年功序列型の某企業の営業事務の求人を見つけたので応募することにしました。 しかし、面接の際に聞かれるで…
question_answer
13人

Q.人生でなるべく早めにしていたほうがよいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生でなるべく早めにしていたほうがよいことを何でもいいので教えてもらっても良いですか?
question_answer
12人

Q.就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイスをいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 同志社大学商学部に通う2回生男です。 漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 【聞きたいこと】 「就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイス」 私には漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 これは一回生の半ばから頭の中にあるものです。 しかし、進みたい道や業種などがはっきりせず、ただ今のままではいけないという焦燥感に駆られています。 事業を1から作ってみるセミナーのようなものにも4ヶ月間参加しましたが、改めて今将…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録