ユーザー名非公開
回答13件
現在勤める会社はここ3年程業績が悪く、早期退職や社員の給与カットを積極的に行っていて、よほど成果を上げない限りは昇給が望めません。 →これを素直にいうべきです。 また、将来の展望が見えなくなった為、 創業以来ずっと業績が好調で、昇給も年功序列型の某企業の営業事務の求人を見つけたので応募しました。 →十分な理由だと思います。 +して、その会社でどう貢献していきます。と言い切る事が重要です。 自分自身の棚卸しをして下さいね。 頑張って下さい。
仕事になにかやりがいはないんですか?もっと何かを良くしたいとか、大きなことに関わりたいとか、何かやりたいことはないんですか? やりたいことが現職ではできなくて、新しいところではできる、という何か理由を見つけられるまで考えた方がいいですよ。 思いつかないなら転職エージェントに相談してみるのがいいです。彼らはプロなので。
同じ営業事務への転職であれば、年収アップを目的とした転職である旨を伝えて良いと思います。 仕事内容として営業事務の〜という点にやりがいは感じているが、会社の業績悪化から年収面での不安があり転職を検討している、 という感じでしょうか? また、具体的な希望年収を聞かれると思いますが、希望年収の理由があるとより良いと思います。 例えば、現年収が〜だから同額以上欲しいや、結婚・育児を考慮して何歳までに〜円目指したいなど、現年収から高過ぎない年収提示であれば違和感ないと思います。
何のために働いているかというと、十分な労働の対価を得ること(厚遇を得る・いい環境に身を置く・モチベーションをあげる)なので、ことは、別に何の躊躇もなくそれを前面に出せばいいと思います。が、前向きな理由が見当たらないという心情は面接官もとい会社にも大なり小なり伝わるので、そういったネガティブ要因を持ちやすい?メンタル気質であるということも、一つの自分の特徴として真正面から捉えることでしょうね。 自覚をしていないよりは、自分がそういう性質を持つ人であることを、真正面から捉えてくれる会社から、一緒に働きましょうと言われた方が気が楽だと思いますけどね。
いや、立派な理由ですよー 良いと思います! ただ、給与が増えてしかるべき理由は御自身のお言葉で且つ周りを納得させられる理由を語れる必要はあります
年収を上げたいっていうのは立派に前向きな理由だと思います! その時には前職の悪口を言うことは避けて、より成果にコミットしている〜とか言い換えてみるのはいかがでしょう?
転職を希望する会社と、現職の比較をたくさんしてみて、現職より転職先の方がいい!理由をたくさん見つけてみてはどうでしょう? また、同業他社と、転職希望先との比較をして、転職希望先の方がいい!理由も考えた方がいいと思います。 与えられた情報だけですが、 ○営業事務という職に責任感をもって取り組んでおり、長期的にスキルアップをはかりたい ○いずれは管理職や専門職(ここは実情にあわせて変えてください)などにも挑戦したい ○そのため、業務の幅を広げられること、安定的に長期で働ける環境を、望んでいる ○現職は、リストラ、給与カットが行われており、安定的に長期で働けるか不安を感じるし、業務の幅が限定的と感じる(例えば、若手が入ってこないので、指導する経験が積めないとか、新しい受注や積極的な営業活動が行われていないので何年も同じ業務しかできていない、とかありませんか?) ○貴社は業績が好調で、安定的に長期キャリアを築けそうだし、業務の幅を広げられそう とかはどうでしょうね? 私も転職活動中なので、頭の体操で考えてみました。 業種が全然違うのでお門違いだったら申し訳ないです。
自分で考えてください。が大前提ですが二つの視点を、。 転職先が今の会社より大きい会社の場合 もっと大きなビジネスで自分の能力と腕前を試してみたくチャレンジしてみたい 転職先が今より高いポジションの場合 一通りの事はやって来たのでもっと高い視座でビジネスを動かしてみたい 今の会社がアレなのは切っ掛けで、この転職で次のレベルに自分を置いてみてチャレンジしてみたい。 って具合でどうですかね、。 インタビューの時には、自分でちゃんと考えてから受け答えしてくださいね。考えたプロセスが無いと上っ面で突っ込まれたら切り返せなくなりますからね、。 頑張ってくださいな。
私も転職理由がネガティブなものしか思い浮かばず苦労したことがあります。 さて、質問者様へのアドバイスですが よほど頑張って業績を上げないと昇給が望めない、という点について、これだけでは所属している企業で あなたは昇給を目指してどのような努力をしたのか、そして会社や上司に働きかけたのかを問われます。 やるだけのことをやってダメだったということであれば、志望先も納得してくれると思います。 ただ単に給料カットされて昇給が見込めないから転職しますでは、採用側からみれば、(もしウチも業績が悪化したらやめてしまうのでは)と不安になってしまいます。 なので、些細なことでもかまいません。 どうしたら昇給するのか上司に聞いたとか、PCのスキルアップのためにまだ身に付いていないものを学んでいるとか、そういったことを付け加えたほうが良いと思います。 もしなんの努力もしていないのであれば、今からでも本を買うなり動画をみるなりしてください。 自身のスキルアップのために努力しているが、先行きを考えて転職を決めました、身に付いたスキルは御社で活かしたいと思います、と話せばネガティブなきっかけをポジティブに変換できるので好印象を持たれます。 ご自身の人生ですから、しんどくてもネガティブな話を前向きに終わらせるよう工夫してみてください。
早期退職や給与カットなど会社都合に相当する理由になりますね。整理解雇とかもやってるでしょうから内容によって会社都合である場合もあり得ます。 その場合は働きたかったが会社都合で仕方なく と伝えればいいでしょう。 あとは入りたい理由を率直に伝えてダメな事はないと思います。