search
ログイン質問する
dehaze

Q.何もしない人がコンサルを名乗っているのですがどう対処すればよいですか?

ユーザー名非公開

visibility 480
コンサルについて教えて下さい。 何もしない人がコンサルを名乗っているのですが、どうやらうちの社長は信用しているようです。どう対処すればよいですか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

@ユーザー名非公開: いますよね、コンサルを名乗ってる人。 質...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border1

@ユーザー名非公開: いますよね、コンサルを名乗ってる人。 質問拝見した時、「いるな〜!」って思いました。笑 万に一つ、そのコンサルの方が本当に有能な可能性もありますが、 まずはそうではないという前提でお話をします。 結論から申し上げると、社長を説得する証拠を出して、社長の目をさますしか無いでしょう。 方法ですが、そういう方は過去に必ず何かしら誰かからの信用を失っているはずですので、 一旦リサーチしてみてはいかがでしょうか? ただ、優秀な場合もごくたまにありますので、 そこはその本人と直接あなたが話してみて、判断するしかないかもしれないですね。。。

社長から信頼を得る、という状態に至るためには、何かをしているのでは?...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border1

社長から信頼を得る、という状態に至るためには、何かをしているのでは? 本当に何もしていないのか、どうして分かるのでしょう。

ユーザー名非公開
皆様ご回答ありがとうございます。説明が不足しており、誤解を生んでしま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border1

皆様ご回答ありがとうございます。説明が不足しており、誤解を生んでしまったところもありまして、申し訳ございません。 「何もしていない」というのは言い過ぎで、口頭アドバイスはしているようです。ですが、その根拠が過去の実績や昔いた会社で得た知見からではなく、「霊力」であるのが問題なのです。 そんな目に見えない、科学的根拠もない、実績につながったこともない霊能力で「コンサルティング」されても、、、という感じです。その人に人月うん百万払うくらいなら社員2名くらい雇ってくれた方がマシだと思います。 @jobq7562: まぁ仰って頂いた通り、社長本人にとっては「コンサルタントに支払っているお金以上の価値は提供している」と思えているのでしょうが、、、

私もOrdinary Cruncherさんと同意見です。 私は経営...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border0

私もOrdinary Cruncherさんと同意見です。 私は経営コンサルタントとして働いていますが、クライアントから信用を得るのは大変難しいです。そのため、そのコンサルタントは、社長からの信用を得るに足る価値を提供しているものと推察します。 とはいえ質問主さんの文章から、会社への直接的な価値提供がなされていないことが読み取れます。なので、戦略立案やコスト削減策等のような目に見える直接的な価値ではなく、社長との会話の中で意志決定のアドバイスをするなどの間接的な価値提供をしているのではないでしょうか。 社長がお人良しである可能性も否定できませんが。 繰り替えしになりますが、コンサルタントに支払っているお金以上の価値は提供しているものと思われます。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代前半で年収数千万を目指す場合、どのような方法がありますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
20代、コンサルファームに務めるものです。 30代前半で年収数千万を目指しています。 上流のDX案件メインでやっているのですが、 このまま同業界で頑張って将来CIOを目指すのと、今からmbaなどいって投資銀行、戦略コンサル、PE等を目指すのではどちらが確率高いでしょうか? 自分の理解は、 CIO待遇が得られるのは早くて30中盤、年収1000〜2000万が平均。 投資銀行は、mba経由として、早くて30前半で2000〜3000万が平均と思っています。
question_answer
12人

Q.1浪3留がITコンサルタントに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒での就職について相談です。 私は1浪3留の23卒で、marchにて情報系を学んでいる理系です。 22卒の予定で就職活動をしていましたが、先日留年が確定したため相談に参りました。 留年した理由 2年:2度の医学部受験をして大学にあまり通っていない期間があったため 1年:単位取得に対する甘い見通しがあったため 先日留年が確定するまではITコンサルを志望しており、インターンやケース面接では論理的思考能力や反論を柔軟に受容する姿勢が評価されていました。 現在もITコンサルを志望しており、…
question_answer
9人

Q.弊社のコンサルの仕事の進め方についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルの仕事に疑問です。 「間違いなくそれじゃ上手くいかないでしょ」 的な新規ビジネスをお客さんの専務とかと共に大真面目で議論してたりするのが意味わからないんですが、それはコンサルが目の前のお客さんを満足させるサービス業だからやむ無し。なんでしょうか? 「そのアイディアは素晴らしい!さすが専務!」みたいな。。。。 それかうちの会社がおかしいのか?
question_answer
8人

Q.皆さんの会社ではどのような怒り方をされる方が多いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんの会社ではどのような怒り方をされる方が多いでしょうか? こんにちは。新卒からコンサルティング業界で働いています。 私の会社ではミス等で怒る際に周りの人たちがが聞いているところでつめる(何でできないの、今まで何してたの、センスないねなど)方が多いのですが一般的な会社でも皆さんこのような怒り方をされるのでしょうか? 自分自身が部下を持った時にこのような怒り方をしたくないなと思っています。 これが一般的なのか、業界柄なのか、社風なのか、世の中の基準がどのようなものかを知りたく質問させてい…
question_answer
8人

Q.コンサル業界への志望動機はなんと伝えればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルの志望動機について質問があります。 現在所属している大学(SFC)ではリベラルアーツを掲げ、様々な分野の教育を受けています。文理に問われない授業を行ってきました。言語やプログラミング、社会福祉からデータ分析に至るまで一通り学習しました。現在ではサイバー防犯研究会に所属し、小中高でワークショップを開いています。これまで多角的な視野から問題を扱ってきたと自分でも自負しているつもりです。 さてここで、インターン応募を通じて論理的思考を武器とするコンサルに共感し志望したいのですが、こうした大学…
question_answer
7人

Q.どちらのコンサル会社に転職先にすべき?決められずに悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中でエージェントがいまいち信用ができないため率直な意見をもらいたく質問させてください。 長く働きたい(=キャリアを深く形成したい) →健康的に働けるのか 実際その企業の立ち位置はどんなものか を教えてもらいたいです。 マーケの課題解決の一貫でブランディング支援も行うコンサル会社とアウター、インナーブランディングを支援するコンサル会社(広報よりのニュアンスが強め) どちらがいいでしょうか? 一社目は老舗の会社で業態を時流に合わせて軸を持って変体している会社です。長くクライアントとお…
question_answer
6人

Q.コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか? コンサルの年収が高いようなので自分に可能性があるのか気になっています。 よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.コンサル職の方へのヒアリング方法のコツはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル職の経験について詳しく知りたいです。ヒアリングの方法におすすめありませんか? 例えば◯社の立て直しに1年携わって、などという感じで何社かプロジェクトに参画したご経験を挙げる方がいるとします。 プロジェクトで具体的に何をされてきたかよくわからないのですが、どう考えれば良いですか? ご意見お願いします。
question_answer
5人

Q.第2新卒でコンサルを目指す場合、やっておくべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒あるいはそれ以降でのコンサル(big4あたり)就職について。 新卒では日立(se)に入社するのですが、やはり給与水準の低さが気になっています。 転職するなら第二新卒まででないと枠が狭まるという話を聞く一方で、日立でseの経験をある程度積んでいた方が、仮に転職後さらにコンサルファームから身を退くときにキャリアの選択肢が増えるとも聞きます。 そこで質問なのですがら現職の方あるいは過去にコンサル勤務経験した方からみて、転職は第二新卒かもう少し積んでからのどちらがいいのでしょうか? また、…
question_answer
5人

Q.外資系コンサルに転職するにはどんな資格や経験が必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系コンサルファームへの転職についての質問です。 将来、外資系の大手総合コンサルファーム若しくは、戦略ファームへ転職を考えています。現在、社会人2年目(インターン期間合わせると3年目)でベンチャーのコンサルファームで、クライアントの営業戦略の立案や、M&Aの案件に携わっています。今後転職するために必要な能力や経験などあれば教えていただきたいです。 保有資格は ・日商簿記2級 ・ビジネス会計検定2級 ・TOEICスコア740 転職先では営業戦略などを中心に携われればと考えています。期間…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録