ユーザー名非公開
回答4件
@ユーザー名非公開: いますよね、コンサルを名乗ってる人。 質問拝見した時、「いるな〜!」って思いました。笑 万に一つ、そのコンサルの方が本当に有能な可能性もありますが、 まずはそうではないという前提でお話をします。 結論から申し上げると、社長を説得する証拠を出して、社長の目をさますしか無いでしょう。 方法ですが、そういう方は過去に必ず何かしら誰かからの信用を失っているはずですので、 一旦リサーチしてみてはいかがでしょうか? ただ、優秀な場合もごくたまにありますので、 そこはその本人と直接あなたが話してみて、判断するしかないかもしれないですね。。。
社長から信頼を得る、という状態に至るためには、何かをしているのでは? 本当に何もしていないのか、どうして分かるのでしょう。
皆様ご回答ありがとうございます。説明が不足しており、誤解を生んでしまったところもありまして、申し訳ございません。 「何もしていない」というのは言い過ぎで、口頭アドバイスはしているようです。ですが、その根拠が過去の実績や昔いた会社で得た知見からではなく、「霊力」であるのが問題なのです。 そんな目に見えない、科学的根拠もない、実績につながったこともない霊能力で「コンサルティング」されても、、、という感じです。その人に人月うん百万払うくらいなら社員2名くらい雇ってくれた方がマシだと思います。 @jobq7562: まぁ仰って頂いた通り、社長本人にとっては「コンサルタントに支払っているお金以上の価値は提供している」と思えているのでしょうが、、、
私もOrdinary Cruncherさんと同意見です。 私は経営コンサルタントとして働いていますが、クライアントから信用を得るのは大変難しいです。そのため、そのコンサルタントは、社長からの信用を得るに足る価値を提供しているものと推察します。 とはいえ質問主さんの文章から、会社への直接的な価値提供がなされていないことが読み取れます。なので、戦略立案やコスト削減策等のような目に見える直接的な価値ではなく、社長との会話の中で意志決定のアドバイスをするなどの間接的な価値提供をしているのではないでしょうか。 社長がお人良しである可能性も否定できませんが。 繰り替えしになりますが、コンサルタントに支払っているお金以上の価値は提供しているものと思われます。