search
ログイン質問する
dehaze

Q.芸能人と付き合うには起業するのがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1811
私は芸能人と本気で付き合いたいと思っています。 ニュースを見ているとIT社長と女優が交際しているとかをよく見かけます。 なので、やはり起業するのがいいのかなと思うのですが、本気で芸能人と付き合おうと思ったら起業するのが良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上のゴチャゴチャ書いている口の臭いオッサン共は気にしなくて宜しい。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border3

上のゴチャゴチャ書いている口の臭いオッサン共は気にしなくて宜しい。 貴方の仰る通りで、一般人にとっては起業することが芸能人と結婚する為にあり得る道です。勿論、結婚できるレベルまで大成功する事が必須。 そう考えると、医者になる方が芸能人とセックスできるかもしれません。鈴木杏樹の亡くなった旦那は医者やった。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 知り合いがI...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 知り合いがITで稼いだお金をライブの主催につぎこむ、というのをやってます。全然黒字にはならないです。 音楽でも演劇でも映画でも、エンターテイメントで稼ぐって本当に大変です。 起業するならITとかまわりくどいことを言わずに、芸能事務所だとかストレートにアーティストを支えるお仕事を立ち上げていただきたいものです。 別に、その動機が「芸能人とつきあいたい」とかいう下心丸出しでも、それでうまくビジネスがまわってたくさんの人の夢を実現できるなら、いいことだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
芸能人と付き合うための最も難易度が高いハードルは知り合う事です。確か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

芸能人と付き合うための最も難易度が高いハードルは知り合う事です。確かに社長と結婚する女優は目立つので多い印象ですが、芸能人同士、テレビのディレクター、移動の運転手、元ファンというパターンもあります。元ファンから結婚は男芸人くらいですから除外するとして、以下のどれかになれば芸能人と知り合いになれる可能性が高い=結婚に繋がる可能性があります。 1. 芸能人になる(社内結婚と同じ) 2. テレビ局の何らかの仕事に就く(一般人で結婚してるパターンはだいたいこれ) 3. 社長になって年収で億を稼ぐ(社長同士のコネクションで知り合える) 個人的には2が一番難易度が低く芸能人と知り合えるのではないかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大きなサークルとか教団とかスポーツ団体に属して少しばかり貢いでから合...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

大きなサークルとか教団とかスポーツ団体に属して少しばかり貢いでから合コンセッティングしてもらうのはどうですか。お付き合いが進展した後でIT社長の肩書があるとワイドショーはおいしいと思いますのでいざとなったら入れ知恵してもらえるはずです。 まじめにするなら企業してちゃんとお仕事して起業家の集まりに参加したあと紹介で仲良くなるのもありだと思います。不真面目?にいくならデート系の出会いアプリとかになるのかな。 たぶんITでしっかり稼いでいけたら余裕だと思いますしそういう人達はいるはずです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
芸能人「だから」という理由で交際しようと思うのは、やめた方が良いです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

芸能人「だから」という理由で交際しようと思うのは、やめた方が良いです。就職や転職でもそうですが、自身の肩書に惚れる、惚れさせる、惚れられるというのは、はたから見てとてもダサいです。 それでも芸能人と交際したいなら、現実的なプランは4つ。 ①自分も芸能人になること。 ②芸能関係の仕事に就く(マスコミ、事務所など) ③芸能人が集いやすい街で、出会いを探す。 ④とにかく金持ちになる(起業である必要はない) なお、芸能人やスポーツ選手に惚れた時ほど金のかかるものはなく、それこそ湯水の如く金が消えるので覚悟してくださいね。 つるむメリットがないと、近づいてすら来ない露骨な態度を取られます。相手から得られるものと同等のものを、自分も用意しておきましょう。 就活や転職も同じです。役務の対価としての給料です。 くれぐれも、失望しないでくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
数年前まで元俳優兼ミュージシャンをしていて、アイドルや女優さんと交際...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

数年前まで元俳優兼ミュージシャンをしていて、アイドルや女優さんと交際していた経験があります。とは言ってもそこまで有名な方ではないですが、本業のみでしっかり生活出来るレベルの方々です。 芸能人と付き合うには、自分自身が芸能人になるのが一番いいです。 この業界は独特なので、価値観の合う同業者同士が一番いいんです。いろいろと勝手が分かっていますから。 人気商売ですので交際がバレるとファンが減り仕事に影響が出ることもあります。そのため交際していることを隠さなくてはなりません。 SNSの投稿ひとつでも写真を限界まで拡大して、交際相手と特定できるようなものが写っていないか確認してから投稿。時間帯も気を付けます。出掛けたことを投稿もすることも出来ません。同じ時間同じ場所に行ってた事がバレるとまずいですから。そういう事を常にやっている同業者が一番付き合いやすいんです。回りにも恋愛禁止のグループに所属しているアイドルと付き合っている音楽仲間はゴロゴロいました。 長々と失礼しました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
より直接的な回答としては、六本木や麻布あたりの会員制ラウンジに通うこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

より直接的な回答としては、六本木や麻布あたりの会員制ラウンジに通うことではないでしょうか。 知り合うという最難関のハードルを簡単に超えられます。 そこに通うお金やコネを作ることが、起業をすることにつながるのかと。 会員制ラウンジに通うことができるならお金を稼ぐ方法、コネを作る方法は何でもいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
起業しても成功しないと意味ないと思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

起業しても成功しないと意味ないと思います

ユーザーアイコン
素晴らしい。あいてぃー系のべんちゃーでじょーじょーするんだぞ!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

素晴らしい。あいてぃー系のべんちゃーでじょーじょーするんだぞ!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
芸能人と付き合って、そして破局するのですね、わかります。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility587
favorite_border0

芸能人と付き合って、そして破局するのですね、わかります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.内需で回っていてAIの影響を受けにくく、安定している業界・職種は何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
わりと内需で回っていてAIの影響受けにくいけど今後安定してる業界や職種ってなんでしょうか。 興味あるのでお願いします。 エンタメとかですかね?
question_answer
7人

Q.アパレル業界へ就職後にエンタメ業界に転職は可能?最適解は何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私立文系(マーチ)23卒です。 小さい頃から映画業界に憧れて、映画、テレビ、出版、エンタメ会社を受けました。 行きたい企業の3次面接まで行けることが多くても、内定はどこからも貰えませんでした。結局、色々と縁があって志望しているマスコミ、エンタメではなく、アパレルのファーストリテイリングに内定を頂きました。 でもやっぱり、映画やエンタメに関わりたいという夢を諦められません。そこで質問があります。 ①ファーストリテイリングに就職しマーケなど経験を積んだ後に、転職で志望業界を目指す ②休学して…
question_answer
5人

Q.エンタメ業界はコロナの被害を受けているのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンタメ系に勤めている方、打撃は大きいですか? コロナによる状況は良いとは言えないと思うのですがどうですか? USJや航空業界は採用活動ストップとあり、大きそうですね。 まだ発表していないだけで旅行業界、玩具、テーマパークなども酷いのでしょうか。 また不況の際は非日常とされる上記の業界は消費を切り捨てられると思うのですが、どう打開していくのですか?
question_answer
5人

Q.DVDやBlue-rayに関わる仕事は未来がないと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】就職活動中です。 【聞きたいこと】 前の会社はDVDやBlu-ray関連の会社でした。 https://www.leawo.org/jp/tips/authoring-1354.html 業務の内容は上記の記事と似ています。 いま、DVDやBlu-rayを利用する人はどんどん減っていきました。 昔のフロッピーディスクと同じようになくなる可能性があります。 未来のない仕事についてどう思いますか教えて欲しいです。
question_answer
2人

Q.大手エンタメ企業の総合職と大手メーカーの生産技術職のどちらの内定を受けるかアドバイスをいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系院生、新卒です。現在、大手総合エンタメ企業の総合職と、大手メーカーの生産技術職の内内定をいただいており、どちらに行くか迷っています。 やりたいことに近いのは前者ですが、業績や扱うエンタメコンテンツを見ると会社の将来性が不安であり、将来転職を視野に入れておかなければならないのかなと考えておりその際に前者を選ぶことはキャリアにおいて不利になるのではないかと考えています。具体的には、前者は文系職かつジョブローテーションありの会社であるため専門性がつきにくく転職先の幅があまり広く取れない、後者は…
question_answer
2人

Q.エンタメ業界は激務?他業界と比較すると忙しいって本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンタメ業界(音楽関連)の仕事をしたいと思っています。 前職がかなりブラック企業だったため、残業など少ない企業に転職をしたいと考えています。 自分の好きな仕事もしたいので、エンタメ業界の中でも、音楽関連の仕事がしたく、検討している状態なのですが、かなり過酷という話を聞き、葛藤しています。 職種や役職問わず、一般的にエンタメ業界は忙しい業界なのでしょうか?
question_answer
2人

Q.エンタメ業界は平均どのくらい年収を貰うことができるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を考えています。 アイドルなどが好きということもあり、自分の好きな仕事がしたいという思いから、エンタメ業界への転職を考えています。 エンタメ系の会社へ行きたいと思っているのですが、年収水準はどれくらいなのでしょうか? 今、デザインの仕事をしているのですが、大体年収800~900くらいを前後しています。ですので、あまりその年収水準を下回りたくないと思っています。 趣味に投資をしているため、そのお金が無くなってしまっては、いくら好きな仕事だからと言っても本末転倒な気がしています。 …
question_answer
2人

Q.エンタメ業界(特にアニメ)は未経験でも転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンタメ業界への転職を希望している者です。 現在、不動産業界で営業を担当しているのですが、自分の好きな仕事に関わりたいと思い、転職活動をしています。 エンタメ業界は特に営業系の人材が不足しているとの情報を良くみます。 自分はそこで、不動産業界での営業経験ではありますが、この経験を活かしてエンタメ業界への転職を希望したいのですが、エンタメ業界は未経験でかつ年齢が30代でも転職出来るのでしょうか。
question_answer
1人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月から大学院に進学したものです。旧帝大で専攻は情報科学です。 大学四年では情報科学と全然関係ない分野の学科を卒業したため、薄い知識しかないのですが、起業したいとの思いからこの専攻に進学を決めました。 そして今後の就活についてですが、起業することを目標とする場合、ビジネス職かエンジニア職どちらでキャリアを積むのが賢明でしょうか。 たくさんの先輩方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録