ユーザー名非公開
回答2件
やりたくない仕事をやらされるのは本当に苦痛ですよ。 将来性云々と言いますが未来の事なんか誰にも分かりませんし、エンタメ企業がダメで大手メーカーは問題ないというロジックもいまいち分かりません。 不安になったり色々と調べてしまう気持ちも分かりますが、あまり気にしすぎるのも良くないかと。 私は文系総合職で3社転職をしていますが、特有の事情として挙げるなら実績(成果)の説明がし辛いってだけです。 ちゃんとロジックを説明出来れば何ら問題ありません。
総合職でもどの職種をするかによって、転職においてのミスマッチが起きます。大手総合エンタメ企業総合職で浅い業務経験では、転職は厳しいものとなります、どの方向でキャリアプランを考えているのかによりますが、生産技術職にジョブチェンジする方向も生産技術職から他の企業の文系総合職に舵を切るのもかなり難しいと思われます。どちらを選ぶのかはあなた次第ですが、理系院生の知見を持って文系総合職に挑むのも内々定が出ていることから、面白い選択となるでしょう。ただし、転職前提でしたら、ジョブローテーションで移動した部署ごとに一貫して理系ならではの発想を生かして実績を挙げるなど、転職先に何か訴求できるものが必要となってきます。例えば、理数系の知識でプログラミングで業務を効率化したとか、統計知識での分析で成果を上げたなどです。考えれば掛け合わせでできることはいくらでもあります。何らかのキャリアにおける一貫性を意識して、その時その時の仕事をやり遂げ成果を出すことが必要です。新卒採用ですから最初からそれができるとは限りませんが、念頭に置いておくとよいと思います。