ユーザー名非公開
回答5件
①ですがFRでの職種はマーケですか?それであれば質問者さんの能力次第と思われます。 ②あまりお勧めしません。学費は余計にかかりますし、就活でよく聞く話なのですが、1年休学なり留年したりして再チャレンジしても結果が大きく変わることはなかったという話は耳にします。これは誰も結果はわかりません。ちなみに会社によっては新卒採用で翌年の再応募は落とす会社もあります。
他の方が回答している内容と被りますが①で転職を狙っていくのが現実的でしょうね。 ②は内定が取れる保証がないわけですから・・・。
ファーストリテイリングは他業界(初期配属は店舗)なので、メディア系への転職が出来るのか不安です。が、やっぱり②だとリスクが大きいですよね。回答いただきありがとうございます。もう少し皆さんのご意見を聞いてみたいのでベストアンサーは後日選択させていただきます。 ちなみに配属されてからまず店長を目指し、そこから各自のキャリアステップという流れです。なので、マーケは私が勝手に進みたいと思っている部署です。
挙がっているメディア業界の会社の中途採用は、職種別に募集されることがほとんどです。番組制作プロデューサー、PR、制作技術、事業企画など。エンタメ商品を作って売るために必要な仕事は何かを、各社の新卒採用ホームページから仕事内容を情報収集して、それらに近い経験をファーストリテイリングで積むような戦略が必要です。 エンタメ会社で必要とされる職務経験が全く無く未経験の場合、中途採用で内定を取ることは難しいです。 就活留年は勧めません。ただでさえエンタメ業界は入社難易度が高いため、留年していないストレートの就活生と同じ土俵で戦う分、今年よりも質問者様は不利な状況からのチャレンジになります。
就職プランってことなら"マーケ経験を積んで転職"もしくは"留年して希望の業界へ新卒入社"はベストですね。 活動プランとしては働きながら3年もしくは1年目や2年目でマーケティングやクリエイティブの転職に応募するのがベターなのかもしれません。 転職までひまを持て余しそうなら専門学校のオープンキャンパスを見学してみるとかSNSで映画製作のコミュニティーに属してトークに参加もできそうですが休息や人付き合いも同じように大切なのではないでしょうか。今はどちらかというと盲点なそっちの予定を埋めていくとメリハリがでて人生が潤いそうですよ。