search
ログイン質問する
dehaze

Q.鉄道会社の経営が良くない状況をどのように打開したら良い?

ユーザー名非公開

48歳鉄道会社勤務 当社は慢性的な「然るべき人材」の不足から、下位職の者があまり経験のないまま上席の業務を代行しており、責任と成果はきちんと求められ、また、この様な環境の下で十分な知識と経験を保有しない者が管理職に登用され、 ガバナンス、マネジメント及びメンタルヘルス上よろしくない状況であり、業務の継承も上手く機能しておらず、業務の質の低下を招いている他、各種取り組みについてもその殆どが形骸化しております。 故に、業界及びビジネスの常識が通用しない事が多いです。 また、人生設計(ビジョン)が立てづらく、配属先によっては給与の差が出てくるので、安定した生活が送りづらい側面もあります。この様に人件費抑制等、経費削減を謳えどその割にスクラップ&ビルトの頻度が非常に高く、実に本末転倒といえます。 また、お客様絶対至上主義で、その為なら平気で規則・運用を蔑ろにします。 この様な状況下、離職者と昇進辞退者が後を絶ちません。 専門知識と経験を必要とし、それを基に安全を生業にしている故、安全輸送と健全経営、自分自身の今後に不安を抱き、これ迄の人生と前職で培った知識・経験を活かしカバーして来ましたが、年々仕事がしづらくなっていく中でこの体制下ではそれも限界に感じ、体調を崩しました。 就業制限を受けていますが、会社は「体調を崩したのは自己責任」と言わんばかり原因に全く目を向けません。 この環境から脱する為、転職活動を始めましたが、年齢と現職が潰しが効かない職種な故、うまくいっていないのが現状です。 この状況を打開する良い方法がないかご指南賜れたら幸甚です。 宜しくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず整理しておきたいのですが、質問されているのはあなたの会社の改善方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border1

まず整理しておきたいのですが、質問されているのはあなたの会社の改善方法についてでしょうか? それともあなたの転職活動についてでしょうか? 会社については触れませんが、まぁご自分でも把握されている通り転職は難しいでしょう。 現職を活かすとすれば当然転職先も限られますし、その年齢からで未経験可の求人ともなれば、とんでもないブラックくらいでしょうね。 そんな状況ですから、くれぐれも勢いで退社を先にしないようにした方が良いと思いますよ。

他の職種を探す。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

他の職種を探す。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.列車の乗務員は転職できるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は鉄道会社に就職して旅客乗務員として勤務しています。 専門性の高い仕事ではあるのですが、鉄道会社でしか使えないスキルでなので転職でないと感じています。 将来的にキャリアを考えると心配です。 私はまだ20代なので転職するなら早い方がいいでしょうか。 回答してくださると幸いです。
question_answer
4人

Q.大手私鉄でホワイト企業なのはどこか教えていただけますか?

jobq6051880

jobq6051880のアイコン
大手私鉄でホワイト企業だと思うのは どこが有りますか?
question_answer
3人

Q.鉄道会社の現業職と準大手ゼネコンの施工管理ならどちらに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
土木系の仕事をされている方に質問です。 土木系の学科に所属している就活生です。 鉄道会社の現業職と準大手ゼネコンの施工管理で内定をいただきました。 私の中のイメージでは、 鉄道会社の現業職:給料低め、夜勤あり、転勤なし、休みがしっかりしてる、コロナで大赤字 準大手ゼネコンの施工管理:仕事が激務、高収入、転勤あり というイメージなのですが、どちらに就職するか悩んでいます。 決める上でアドバイスなどをいただきたいです。 (はじめは施工管理で考えていたのですが、転勤あり、激務というこ…
question_answer
2人

Q.大手鉄道会社の口コミサイトの情報は信じない方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定ブルーです。 大手鉄道会社に内定を頂きましたが、不安で不安で仕方ありません。 名前を言ったら誰でも知ってるような会社で、周りからも褒めてもらえますが、その会社の実情を暴露するブログや口コミサイトをネットで見てとても落ち込んだ気分になります。 また、自身が実際に体験した面接や内定者懇談会で感じた違和感が忘れられません。 まだ入社してもいないのにすでに転職のことを考えたりもします。 内定先も自分なりに考えて出した、納得した就活でしたが、甘えるなよって感じですが、不安がぬぐいきれません。…
question_answer
2人

Q.地方公務員土木職に進むか鉄道会社のどちらに進むか迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公務員土木職に進むか鉄道会社に進むか迷っています。 自分は今大学で土木系の学科に在籍しています。 将来就職する際、上記のどちらに進もうか迷っております。 もちろんメインの上記に受かるかは分かりませんし、 片方しか受からなかった場合はそこに進もうとは思っています。 しかしもし自分の希望が叶い、土木職にも鉄道会社にも受かった場合、 みなさんならどちらを選ぶのか意見を聞かせてください。 実際に働いている方や、 知識をお持ちの方であればさらにありがたいです。 ちなみに公務員の方は主に政…
question_answer
1人

Q.バス業界への転職を家族に納得してもらえるか不安です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代後半の者です。子供が生まれたのをきっかけに転職活動を始め、先日、バス会社から内定を貰いました。正直今のサービス業がブラックに近く、収入面を考えて、初めてバス業界に入ります。休日や収入は確実に充実するのですが、正直、バス業界に転職と家族や両親に話したら危ないしあまり賛成はしないと言われてます。自分は色々納得して決めた事なのですが説得させられるような説明が思いつきません。もちろん、時間が不規則な事も承知しています。子供には自慢出来る仕事ではないかと考えていますが、どのように説明するのが良い…
question_answer
1人

Q.異業種への転職で書く履歴書に現職で取得した資格は書いた方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
異業種企業へ転職する場合の資格記入について 現在インターネット関係の通信業界に勤務しておりますが、こちらとは全く異なる交通系の業界へ転職活動をしております。 現在、視野に入れている企業が採用活動をしているため応募に向けて手続きを進めているのですが、履歴書の資格には現職で取得したものも書いたほうが良いのでしょうか。 保有している資格の知識は転職先の企業で使うものではありません。 異業種転職を経験された方、このような場合はどのように資格を書かれていましたでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたし…
question_answer
1人

Q.交通関連の企業に就職を希望していますが、留年歴があると難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就職活動を控えている者です。 鉄道会社の現業職を軸にバスや空港会社など、交通系の企業を希望していますが留年しています。 これらの業界は留年に厳しいでしょうか。
question_answer
1人

Q.鉄道関連の企業からアマゾンに転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アマゾン メンテナンス テクニシャン に転職を考えているのですが 実際にどんな仕事しているのでしょうか? 出来れば具体的にお願い致します。 私は鉄道変電所の保守、管理を行っていたのですがこの経験で転職する事は可能でしょうか?
question_answer
7人

Q.高校中退などの空白期間があるとJR東日本の就職は厳しい?

れん255

れん255のアイコン
私は高校を3年生の夏に中退し、1.5年間の空白を空け編入(その間何もしておりません) その後中退した高校の附属大学?に進学予定です。空白期間がある人は鉄道会社は厳しいでしょうか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録