ユーザー名非公開
回答6件
2択なら自分は鉄筋の1を選ぶと思います。 とはいえこの時期まで残ってる物件な時点でなかなかアレな部分はあると思います。
鉄筋・鉄骨で音の響き方が全然違います。 またガスも都市ガスやプロパンガスかの違いによって光熱費も数万単位で掛かります。 地方在住でなかなか難しいと思いますが、物件選びの基本は必ず自分で物件を見に行く事です。 写真や地図上で見る街の雰囲気、上や隣に住む人がどういう人かによって快適な生活を送れるかどうか決まりますから。 私は昨年11月に彼女と同棲しましたが、家賃を相場より若干高めなところを選びました。 鉄筋の建物を選び、朝と晩に物件の近くまできて音がうるさいかどうかも調べましたし、 ちょうど物件を内覧している際に同じ建物に住む人がいたので、声を掛けて話を聞いたりしてここなら大丈夫だろうということで契約をしました。 ところが入居して初日の夜に近くの道路を走る車の音がうるさくて寝れず失敗したな・・・・と。 結果的に慣れたので何とも思わなくなりましたが、ここまでやってもこういう事が起きます。
私は1ですね。家賃的に2より安いですし5分は7分上り坂より魅力です。防音はどんな建築法でも気になる人は気になりますし逆もしかりです。慣れもあります。何よりも一生住む家ではないので、給料の安い若いうちは安いところでいいと思います。
家賃は月給の三分の一とか目安があったはずなのでそこだけ注意。 長く住む物件ではないので安いところで良いと思う反面、何か問題があって耐えられなくなり家を出るってなっても敷金礼金など何十万も掛かるので、やはり最初の段階で慎重になることをおすすめします。
私なら鉄骨よりはRCを選びます。 ただし、他にも譲れない条件、譲歩できる条件があるはずですので、ここに書かれている条件だけでは決められないです。
【*質問投稿者です】 鉄筋の❶は、専有面積が21㎡で洋室6畳あるかないかくらいです。 鉄骨の❷は、専有面積が26.35㎡でワンルーム洋室9畳です。 広さでみると❶はかなり狭いですよね、、