search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場イジメに該当するのはどんなこと?対面・リモート関係あり?

【公式】Job総研

visibility 556
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は9月4日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「職場イジメ」について調査を実施しています。 労働局に寄せられる相談件数が3年連続で120万件超えで高止まりが続き、 「いじめや嫌がらせ」が11年連続で最多になっています。 皆様はこれまで職場イジメを見たり、相談を受けた経験はありますか? Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? Q・職場イジメを受けた経験はありますか? Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? Job総研『2023年 転職とリスキリングの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答113

ユーザーアイコン
あいまいな指示の繰り返し
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

あいまいな指示の繰り返し

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
相手より上の立場の人に相談すると解決しやすいと思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

相手より上の立場の人に相談すると解決しやすいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? →集団で故意...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? →集団で故意に無視する、噂を流されるなど、明らかに仕事に影響するようなもの Q・職場イジメを受けた経験はありますか? →転職しましたが、どこでもいじめを受けた事も存在してることも聞いたことはありません。 Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? →特になし

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
悪気はないのかもしれないが、他人を尊重できない人はいる。 先輩、上...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

悪気はないのかもしれないが、他人を尊重できない人はいる。 先輩、上司は敬うものかもしれないが、先輩、上司に当たる側が偉そうにする筋合いはない。 仲のいい同士でやる分にはいいかもしれないが、相手にどんな背景があるかも分からないので「いじり」もしない方がいいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒で入社した会社で、仕事が遅いという理由で無視されたり悪口を言いふ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

新卒で入社した会社で、仕事が遅いという理由で無視されたり悪口を言いふらされたりといじめを受けた経験があります。 いじめを受けることによってさらに仕事の効率が悪くなるため、いじめが生むもので良いものは一つもありません。逆にみんな困ります。 リモートでいじめられているという話は聞いたことがありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「どんなことが…いじめに当たる」というのが理解できない。暴力、暴言、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

「どんなことが…いじめに当たる」というのが理解できない。暴力、暴言、窃盗、強盗、誹謗中傷などの犯罪およびそれに準ずる行為が行われているだけ。どこまでがイジメでなくどこからがイジメかという議論はばかばかしい。程度の大小問わず、対象者が精神的・肉体的に傷つくような行為が許されている職場などあってはならない。 いい加減「イジメ」という、行為の一定の正当化、あってもしかたないというニュアンスを含む単語をこれらの行為に当てはめるのをやめるべき。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
前職では新入社員が2名いて、その内1名が部署内いじめ(仕事を与えず無...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

前職では新入社員が2名いて、その内1名が部署内いじめ(仕事を与えず無視する)で退職しました。 退職した社員のことを他部署の上長が「○○さんがウチの部署じゃなくて良かった。」と発言しており非常に不愉快でした。 私もその後、退職しましたが、いじめの風土がある環境は改善されないので、何も言わずに離れるのが吉だと感じました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
リモートより対面の方が、イジメは多いと思います。 私は一般社員同士...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

リモートより対面の方が、イジメは多いと思います。 私は一般社員同士のいじめは見たことないですが、上司から一部の一般社員に対するイジメのようなものは多く見てきました。 外から見ていても気持ちがよいものでもないし、チームの雰囲気が悪くなる。 ただ、上司へ反論すると自分がターゲットになるので、恥ずかしい話ですが私は何もできませんでした・・・ 今は転職して、別の職場にいます。

ユーザーアイコン
昔はあったと聞いているが、最近は聞かない。対面の方がいじめは起きやす...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

昔はあったと聞いているが、最近は聞かない。対面の方がいじめは起きやすいと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いじめの定義が難しいので各ハラスメントをいじめと同義とするなら、モラ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

いじめの定義が難しいので各ハラスメントをいじめと同義とするなら、モラハラ、パワハラ、セクハラどれも受けた経験があります。 上記のどれも相談を受けた事もあります。 それぞれ別の会社ですが、多くの企業内でハラスメント教育が実施される様になっても中々なくならない様です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録