search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】ハラスメントには敏感ですか?時代とどう向きあう?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「ハラスメントの境界線」について調査を実施しています。 みなさんは Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? Q. ハラスメントへの意識は職場コミュニケーションに影響する? Q. ハラスメント時代にどう向きあっていきたい? =============================================== Job総研『2024年 ハラスメントの境界線調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は3月5日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答129

ユーザーアイコン
ハラスメントの教育がある会社もあるのでやはり敏感になっていると感じま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

ハラスメントの教育がある会社もあるのでやはり敏感になっていると感じます。 影響すると思います。発言した後に「あっ、コレってハラスメントでは?」と思った事もある。 捉え方は人それぞれなので言動は慎重になるべきだと思う。

ユーザーアイコン
ハラスメントにあたる・あたらないは話し手(もしくは行動)と聞き手の受...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

ハラスメントにあたる・あたらないは話し手(もしくは行動)と聞き手の受取り方によると思いますので判断はとても難しいものと僕自身は思っています。難しいものをアレコレと考えても答えは出ないと思いますので自分は自分を基準に話したり(行動する)ように心がけています。結果それが相手にとってハラスメントと受け取られるならば仕方がない事と受け止めるようにしています。なので、過度に敏感になるような事はしていません。きっと敏感なればなるほどコミュニケーションもどんどん取りづらくなっていきます。良い人間関係も生まれてこないでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? 昔と違って簡単に録...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? 昔と違って簡単に録音録画が可能となり、SNS等公開する場も増えたので敏感になっていると感じる Q. ハラスメントへの意識は職場コミュニケーションに影響する? 発言の前に一呼吸置くようになった。 Q. ハラスメント時代にどう向きあっていきたい? 極力ボロが出ないよう、業務連絡以外の雑談は控えるようになった。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ハラスメントには気を遣っています。 昔からずっと気にしてきましたが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

ハラスメントには気を遣っています。 昔からずっと気にしてきましたが、最近はさらに気を遣っています。 かといって、あまりに他人行儀になりすぎるのはどうかと思うので、多少ウィットにとんだ話をすることもありますが、さじ加減を考えて話をしています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる?  →とても感じる ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる?  →とても感じる Q. ハラスメントへの意識は職場コミュニケーションに影響する?  →あまり影響が無いと思う Q. ハラスメント時代にどう向きあっていきたい?  →時代の流れで合わせて行く必要がある。 ハラスメントは受け取り側により、ハラスメントになったり、ならなかったりすると思う。極端な話では同じ言葉を発しても、発する人によりハラスメントと言われてしまう。また、同じ言葉でもイントネーションや言い方でハラスメントになるにで、気軽に昔のように若い世代にプライベートな話が出来ない。悪気がないがもしかしてと思い、会話を膨らませる事に躊躇してしまう。  ハラスメントは重要だが、上記の内容でなかなかハラスメントの線引が難しくなって来ていると思う。

ユーザーアイコン
社会人になってハラスメントには敏感になりました。ただ、最近は何でもハ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

社会人になってハラスメントには敏感になりました。ただ、最近は何でもハラスメントと付ける印象があるので、パワハラ・セクハラのみ気にするようにしています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? →YES Q...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? →YES Q. ハラスメントへの意識は職場コミュニケーションに影響する? →普段からあまりセンシティブな内容に関与しないように会話しているため、個人的には大きな影響はない。ただ上役の方々が必要以上に気を使っているように感じられ、少し気の毒に感じる事がある。 Q. ハラスメント時代にどう向きあっていきたい? →上の立場になるにつれて直面する課題と思うので少し気が重いが、適合していくしかないと思っている。

ユーザーアイコン
自分も他人も敏感になっていると思う。個々の認識も重要だが、会社全体で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

自分も他人も敏感になっていると思う。個々の認識も重要だが、会社全体で意識改革が必要だと感じている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
先日、JTCの人の多い飲み方に参加したが、グローバルな感覚からすると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

先日、JTCの人の多い飲み方に参加したが、グローバルな感覚からするとこれでもまだ10年は遅れていると感じた

ユーザーアイコン
Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? 感じる Q. ハ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? 感じる Q. ハラスメントへの意識は職場コミュニケーションに影響する? ハラスメントだと認識したら上司に相談報告し改善を求めるのでコミュニケーションが増えるがそれが良い増え方とは言い難い Q. ハラスメント時代にどう向きあっていきたい? きちんとした知識・接し方を学ぶ

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録