ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
人事評価に関する質問です。
世間でよくある「上長との関係値」によって評価内容が大きく変動することに納得がいかない方が多くいらっしゃるのではと思うのですが、
この課題解決に対して「こうすれば改善すると思う」もしくは「こうしてみたら改善した」といった意見や事例があれば、参考としてぜひ伺いたいです!
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28615
回答130件
感情的にならないことが大切だと思います。上長の全てに屈服したりご機嫌を取る必要はないと思いますが、おかしい点、不満な点があった場合、できる限り客観的にロジカルに意見して、感情的にならないことが重要だと思います。
所詮はサラリーマンなので、内心はさておき、表面上は明らかに上長の方針や考え方などと対立することがないように努める。
自分も他の同僚に負けずに上長の気に入られるように愛想をふりまく、でしょうか。部下の評価に差をつけられなくなれば、同僚はみな同じ評価になれそうな気はします。
納得はできないが会社員である限り仕方ないと思う。合わない人でも結果を出して黙らせてやろうという気概を持って仕事に取り組むしかないと思う。
普段から雑談とかができる関係になればいいとは思いますが、 どうしても馬が合わない場合はどうしてもむずかしいのでその上司のさらに上の上司と良い関係を築いておいたり、違うチームへの移動をするのも良いのかなと思います
皆さん書かれているように、「嫌われたら終わり」というのが正直なところですが 評価を行う上長をひとりだけではなく、複数にすれば少しは公平な評価に近づくのではないでしょうか。