ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
出社時間が決まっている職場において新人はその時間よりも早めに出るのが暗黙のルールでしょうか?
朝礼がある場合なども含めて間に合えばギリギリでも問題ないと思うのですが…
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28695
回答150件
郷に入っては郷に従え。社会人である以上、組織のルールには従っておいた方が良いです。気に入らないのもわかるが、反抗するメリットと天秤にかけてみては。
新人もそうでない人も同じ時間でいいと思う。 自身に何かトラブルがあっても遅刻しないようにギリギリではない方が無難。
周囲がやってれば無難にやっといた方が良いと思いますが。 あまりにも負担のかかる時間を言われるのであれば、同期→先輩→上司に相談してみてはどうでしょうか。
ギリギリで出社して周りの空気を読んでみること。 それでやりづらければ早く出社してみる
自分だったら、最初の1,2年は我慢する。その時間を資格取得のために有効に利用するかな。
まず、始業に対して、まにあえばよいと思います。 新人として職場に溶け込み、そしてなんでも吸収するという気持ちになれば前向きに取り組めるし、そうでなければ、適度な距離感をもって接すればよいと思います。
暗黙ではないけど、早めに出て、同じ職場で働く人を後で迎える方が色々状況把握もできるし、挨拶すれば好感も上がるし、少なくても損することは無い。
会社の文化(カルチャー)って人が作るんだと思うので、今までの習慣?が暗黙としてルールになっているんだとすると、早めに行かないといけないのかも知れないですね。 個人的には、新しい習慣を作るためにギリギリでしばらくやってみるのもありな気がしますけど・・・。どんな対応に来るかによって、今後を検討する感じですかね。。。
正直ギリギリでも問題ないと思いますが、我が社では始業時間前に前日からの引き継ぎ業務・当日のスケジュール確認をし、始業と同時に即動くスタイルなので会社や職種に寄るのかな、と思います。