search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2024年 忘年会意識調査」を実施しています。


職場の忘年会は「仕事」に感じますか?
コメントで理由を教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※この調査は終了しました
※調査結果は11月18日に公開します

あなたの意見は?

「仕事」に感じる
「仕事」に感じない
207票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答213

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業務として、時間を使うことになるので、仕事だと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

業務として、時間を使うことになるので、仕事だと思います。

ユーザーアイコン
会を盛り上げるための余興を準備したり、各種取りまとめしたり、若手にと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

会を盛り上げるための余興を準備したり、各種取りまとめしたり、若手にとっては仕事だと思う。社外でヘマをしないための練習だと思えばいいのかな?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「仕事」であると感じます。職場の忘年会は自由参加ですが、どうしても会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

「仕事」であると感じます。職場の忘年会は自由参加ですが、どうしても会話の内容が仕事に関連した話題になりがちだからです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事以上に苦痛。特に上司への気遣いは、こちらからの一方通行だけなので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

仕事以上に苦痛。特に上司への気遣いは、こちらからの一方通行だけなので嫌気がさす。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社の行事としてだから、完全に仕事だと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

会社の行事としてだから、完全に仕事だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
参加前提で仕事の調整がされたり、上の人の参加率が高くて若手も参加せざ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

参加前提で仕事の調整がされたり、上の人の参加率が高くて若手も参加せざるを得ない状況だったりすると、仕事でしかないと思う。 また、チームビルドや帰属意識向上を目的に実施しているのであれば胸を張って仕事として勤務時間にするべき。でも実際にしないのは本気でそう思っていないからと感じてしまう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
気を遣います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

気を遣います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
外資系コンサルの忘年会、Year End Partyと呼称して毎年華...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

外資系コンサルの忘年会、Year End Partyと呼称して毎年華やかに実施していました。 家族やSignificant Othersの同伴可で欧米系らしいフラットなセッティングです。 ただし、そこまで頑張ってお膳立てしても、上司への気配りは求められずとも欠かせぬ雰囲気。仕事の話を中心に、盛り上がるとも盛り下がるとも知れぬ微妙な温度感のテーブル。 あれは「Year End Partyを成立させる」という一種の仕事でしたね・・・。 一方で、小規模なベンチャーに転職した今では、忘年会は友人との飲み会の延長のように気楽に行えてます。 規模もあるのかもしれませんが、結局大事なのは日頃からの人間関係なんでしょうね。 忘年会だから頑張って関係構築するぞ!ってなる時点で既にずれてる気がします。。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プライベートを削る。完全個人でやるなら良い。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

プライベートを削る。完全個人でやるなら良い。

ユーザーアイコン
やるなら給料の発生する仕事中に軽い食事会にしてほしい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

やるなら給料の発生する仕事中に軽い食事会にしてほしい。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
376人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか? どんな不安を抱いているか教えてください!
question_answer
214人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録