search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2024年 忘年会意識調査」を実施しています。


職場の忘年会は「仕事」に感じますか?
コメントで理由を教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※この調査は終了しました
※調査結果は11月18日に公開します

あなたの意見は?

「仕事」に感じる
「仕事」に感じない
207票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答213

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事は仕事です。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

仕事は仕事です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事ほどきっかりせずに自己開示できるので、仕事と遊びの間くらいの感覚...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

仕事ほどきっかりせずに自己開示できるので、仕事と遊びの間くらいの感覚です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「仕事」に感じるに一票。 実際に上長や役員の日程調整を業務メールで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

「仕事」に感じるに一票。 実際に上長や役員の日程調整を業務メールで調整するし、業務を円滑に進めるツールとして考えている上席も多いはず。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場の忘年会については、確かに「仕事」と感じる部分もあります。気を使...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

職場の忘年会については、確かに「仕事」と感じる部分もあります。気を使う場面が多く、業務の延長のように感じることがあるためです。ただ、普段話せない同僚と交流できる機会として、リラックスできる面もあります

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上司や周りに酒酌をしなければならないので、煩わしく感じる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

上司や周りに酒酌をしなければならないので、煩わしく感じる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事でない飲み会は、仲のいい少人数とかで行ないたい。全体大人数で、と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

仕事でない飲み会は、仲のいい少人数とかで行ないたい。全体大人数で、となると仕事の延長に感じてしまう。

ユーザーアイコン
幹事であれば、職場の近くでの場所決めとその場所を押さえる(1次会や2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

幹事であれば、職場の近くでの場所決めとその場所を押さえる(1次会や2次会)、喫煙所の有無、など気を遣うことが多くて「仕事」と感じる。進行も含めて上手く仕切れないと、仕事でもないのに上司や先輩から言われるのが嫌。酔ってくると、大概話すことは、仕事の愚痴や不満になるから何も生産性がないと感じる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社は友達じゃない。。。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

会社は友達じゃない。。。

ユーザーアイコン
仕事じゃなかったら絶対やらないものの代表格だと思うから。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

仕事じゃなかったら絶対やらないものの代表格だと思うから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事上のコミュニケーションの一環と感じるため
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

仕事上のコミュニケーションの一環と感じるため

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
377人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識、どう思いますか?敏感すぎると思いますか? コメントで理由やエピソードも教えてください!
question_answer
269人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録