search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2024年 昭和令和の常識調査」を実施しています。


もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか?
コメントで理由を教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は12月23日に公開します

あなたの意見は?

昭和
令和
297票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答283

風通しもよく、働き方も多様なので働きやすい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

風通しもよく、働き方も多様なので働きやすい。

令和の方が働きやすい
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

令和の方が働きやすい

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
令和一択 飲み会がない 定時で帰りやすい 休みがとりやすい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

令和一択 飲み会がない 定時で帰りやすい 休みがとりやすい オフの為に仕事をしているのだから

断然令和だと思います。昭和時代も勤務していましたが、特に勤めること全...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

断然令和だと思います。昭和時代も勤務していましたが、特に勤めること全体に関することの考え方に対する考え方が良い方に変わってきたように思う。経済成長していないといった話もありますがそれは別の話で、長時間働いても短時間と同じ成果ならば短時間の方が企業としては残業代を払わなくて済むし、従業員にとっても自由な時間が増えているので良いことだらけだと思う。

断然令和! セクハラもうまくかわしてなんぼの時代は本当に辛かった。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

断然令和! セクハラもうまくかわしてなんぼの時代は本当に辛かった。女性社員同士も年功序列の縦社会があり、まるで大奥。長時間労働に無駄な飲み会、どれをとっても昭和は無駄な価値観しかない。。

人生におけるプライベートを重視できるのは、間違いなく令和だとおもう。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

人生におけるプライベートを重視できるのは、間違いなく令和だとおもう。仕事ばかりしてきたが、ふと立ち止まり令和の働き方をすると、人生が変わった。仕事も楽しんでるが、仕事以外の楽しみがたくさんあることに気づけた

どちらかといえば令和という感じ。ただあまりにも権利意識強いと会社が稼...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

どちらかといえば令和という感じ。ただあまりにも権利意識強いと会社が稼げなくなっちゃって、結果自分も首絞めるような気がする

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
定時で帰りたいので
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

定時で帰りたいので

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
令和です。 職場の人との関わりをある程度選べると思うからです。昭和...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

令和です。 職場の人との関わりをある程度選べると思うからです。昭和の時代は飲みニケーションも多かったと聞いた事がありますし、今ではハラスメントと言われるような事も多かったと思うので。 令和の方が昭和よりも職場でのコミュニケーション等が希薄な面もあると思うので、人により良いと思う人もいればそうではない人もいるとは思います。 しかし、個人的には今の方があまり職場の人に干渉せず程よい距離感で働けるのは良いなと思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
勤務地、時間の融通がきくようになったこと、飲み会の量が減ったので、令...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

勤務地、時間の融通がきくようになったこと、飲み会の量が減ったので、令和が良い。 お茶汲みも昔は女性がやれとか、トイレ掃除も女性が男性側も掃除とか意味不明なこと要求されました…。それでて終電逃すような飲み会参加必須とか…社畜でした。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
381人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録