【公式】Job総研
現在Job総研では、「2025年 ストレス変化の実態調査」を実施しています。
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか?
理由をコメント欄で教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は3月17日に公開します
回答349件
何をホワイト・ブラックと分けるかにもよると思うが、仕事量が少なく常に定時退社など、「良すぎる環境(=ホワイト企業)」に置かれると「こんなにゆるく働いていて将来大丈夫か」と不安になると思う。
ブラック企業、人に冷たい組織や企業は、心まで冷めて行き、いつの間にか自分がそうなっている事も気付かなくなってしまう。ドグマに陥った時は自分も見失い、改善するには相当な労力が生じる。
どんな環境でも不満はある、ブラック企業ではそれを改善することがかなり困難(そもそもそういう余力が無いのでブラックになる)なので
ホワイト企業であればちゃんと自分の仕事をしていれば評価されキャリアにもつながると思います。 ブラックは上司がクソだったり正当な評価をしてくれない場合は将来が不安。
ブラック企業でしか働けなかった自分には現状を継続するだけで何の余力もなかったが、今となってはホワイト企業で優良待遇で働くことができるようになった。 やはりブラック企業で働くことはよろしくない上、キャリアとしては何の意味も面談での説明も行わないゴミ経歴になっている。 ブラック企業への不安は将来のキャリアを考えた時に感じていた。まぁなんとかなったわけで、不安は杞憂でしかなかったのだが
ブラック企業は自分を変えていく時間すら作れないイメージ。結局それぞれのキャリアは会社がどうかではない気がする。