【公式】Job総研
現在Job総研では、「2025年 退職意向の実態調査」を実施しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか?
理由をコメントで教えてください!
【コメント例】
・いくら頑張っても給与が上がらないなら今の職場にいる必要がない
・職場の人間関係が悪いと精神的にもたないから
・好きな仕事でキャリアを築きたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※調査結果は3月24日に公開します
回答378件
一度転職を真剣に考えたことがあった。理由は上司との関係性と自分の成長だった。転職活動を始めて選考を始めた際に、ふと別の上司に打ち開けたことがあった。するとその上司が、あれこれと現在の環境を一緒に考えてくれて、最適な環境を提案してくれた。転職を考えると、周りが全てネガティブに見えてしまうことがあるが、必ずしも自分は1人ではなく、中には相談すればちゃんと応えてくれる人もいる。転職は今どき普通だし、誰しもが自由に持っている選択肢であるが、する前に一度相談したり現在の環境を変えられないか、どう変えるかということを考えてみると、違う観点からものが見えるのかもしれない。
自分に合っていない業務になり、仕事の内容が理解できず何をどうして良いかわからなかった。その以前は自分に合った業務内容で問題なくできていたこともあり、 出来ない自分がつらく、教えてもらっても内容があまり理解できないので退職した。
基本全部ですが、多少ほか2つがひどくても給料高ければ耐えられます。給与でカバーされないなら、条件いいとこにいくだけです。
給与が新人の頃から全く上がらないなら考えるが、多少でも上がっていけば、楽しく働ける環境が精神衛生的にも長く働けると思います。