search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2025年 ハラスメント実態調査」を実施しています。


皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識について、どう思いますか?敏感すぎると思いますか?
コメントで理由やエピソードも教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンケートはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/12s_Q55wK_k0JfBH1m6DJYoE0mOp2O-cZOL1XBMngST8/edit#responses
※調査結果は4月28日に公開します

あなたの意見は?

敏感すぎると思う
敏感すぎるとは思わない
270票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答269

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 昭和生まれには直近のハラスメントがとても注意を払わないといけないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

 昭和生まれには直近のハラスメントがとても注意を払わないといけないと思います。昔は女性にクリスマスの予定を聞くとハラスメントになっていましたが、今は男性に言ってもハラスメントになってしまう。世間やテレビで少し過敏になり、色んな意味で過敏になっていると思う。確かに多様性の時代と思いますが、何度も間違いをする部下にはキツく言いたくなる。しかし今の時代を考えると、自分の物差しが正しいか不安になる。自分自身は周りに人が居ない所で注意するが、それがかえってハラスメントになる場合や、受け取り方次第になってしまい、本筋の指導に苦慮してしまう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ハラスメントは良くないが線引きが難しい。そのためなんでもハラスメント...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

ハラスメントは良くないが線引きが難しい。そのためなんでもハラスメントと言われてしまう可能性があるので怖い。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
敏感すぎるとは思わない。まだ申告されていないものが山ほどあると思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

敏感すぎるとは思わない。まだ申告されていないものが山ほどあると思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やられた人がハラスメントと思えばハラスメントになる、というのはいいが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

やられた人がハラスメントと思えばハラスメントになる、というのはいいが、適切な指導も出来なくなっている

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いまだにハラスメントは蔓延していると思うため
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

いまだにハラスメントは蔓延していると思うため

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
被害者が声をあげやすい社会にシフトすることは良いと思う。一方で、義務...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

被害者が声をあげやすい社会にシフトすることは良いと思う。一方で、義務を果たさず何でもかんでもハラスメント被害者ぶる人は淘汰されるようにしたい。

ユーザーアイコン
たまに敏感すぎる人や鈍感すぎる人がいますが、多くの人は適切な対応を取...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

たまに敏感すぎる人や鈍感すぎる人がいますが、多くの人は適切な対応を取れているのではないかと思っています。ハラスメントに慎重になってる風潮は、多くの人にとっては働きやすくなっていると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
敏感にしないとパワハラがなくならないと思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

敏感にしないとパワハラがなくならないと思う。

ユーザーアイコン
これまでハラスメント被害の声を挙げても会社は認めず、被害者が理不尽な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

これまでハラスメント被害の声を挙げても会社は認めず、被害者が理不尽な扱いを受けて退職に追い込まれることが多い印象だった。ハラスメント意識が高まることで、本当に被害を受けて苦しんだ人が黙認されてしまい人生を壊されるようなことがなくなってほしいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ハラスメントが当たり前の時代に社会人になったので、ある意味鈍感である...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

ハラスメントが当たり前の時代に社会人になったので、ある意味鈍感であるとさえ言える。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
377人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか? どんな不安を抱いているか教えてください!
question_answer
214人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録