search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2025年 ハラスメント実態調査」を実施しています。


皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識について、どう思いますか?敏感すぎると思いますか?
コメントで理由やエピソードも教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※調査は終了しました
※調査結果は4月28日に公開します

あなたの意見は?

敏感すぎると思う
敏感すぎるとは思わない
275票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答275

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
少しでも嫌なことがあるとハラスメントと一括りに呼ぶのは過敏だと思う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

少しでも嫌なことがあるとハラスメントと一括りに呼ぶのは過敏だと思う

ハラスメントに気をつけすぎて、過剰な対応を上司がしていることがある。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility8
favorite_border0

ハラスメントに気をつけすぎて、過剰な対応を上司がしていることがある。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
些細なことでパワハラやセクハラだと捉えられてしまう世の中になったなと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility8
favorite_border0

些細なことでパワハラやセクハラだと捉えられてしまう世の中になったなと感じる。上司も私達部下に対する言動にかなり気を遣っていると感じている。 パワハラだと言われるのが怖くて、部下を叱ることができないため、適切な指導ができないのではないかと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
これまで鈍感すぎた
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility8
favorite_border0

これまで鈍感すぎた

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何でもかんでもハラスメント扱いなのはどうかと感じることもあるが、実際...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

何でもかんでもハラスメント扱いなのはどうかと感じることもあるが、実際にハラスメントに遭ってメンタル疾患にかかり、今も定期的に通院をしている身からすると、職場の飲み会やランチ会での発言でも「デリカシーがないな」と感じることがある上、友人の職場の話を聞いていてもパワハラモラハラをする人間がハラスメント教育をする側だったりと、色々な場面でハラスメントに対する意識や理解が足りないと感じる部分があるため、敏感過ぎるくらいが丁度いいのかもしれないと思う。 実際、パワハラ、モラハラ、セクハラに遭いメンタル疾患になっても、加害者側には注意で終わり、メンタル疾患を患って今後の人生この疾患と付き合っていかなくてはいけない被害者に対して、会社は責任を取ってはくれない。目に見える怪我や病気と違って、労災認定だってなかなか下りないから泣き寝入りするしかないような現状。 少しずつでも意識が変わって、被害者にも優しい世界になるといいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
小さなハラスメントでもちりも積もれば山となります。細心の注意は大事で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

小さなハラスメントでもちりも積もれば山となります。細心の注意は大事です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
被害に遭ったこともある身からすると、敏感すぎるとは思いません。 環...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

被害に遭ったこともある身からすると、敏感すぎるとは思いません。 環境や方が整備された方が、ハラスメントの根絶に少しでも向いていくと思います。

日本の組織はハラスメントが当たり前のように蔓延していたと思う。 な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

日本の組織はハラスメントが当たり前のように蔓延していたと思う。 なので敏感どころかまだ足りないと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昭和を生きた身としては、ハラスメントに対し敏感すぎると思います。昭和...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

昭和を生きた身としては、ハラスメントに対し敏感すぎると思います。昭和もちょっとぶっ飛んだ時代でしたが、明るい日本でした。ハラスメントはどこまで種類が増えていくのだろう。。。。ますます日本が住みにくい生きづらい国になってしまう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ハラスメントをしている人は自覚がない人も多いと思うのでもっとハラスメ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

ハラスメントをしている人は自覚がない人も多いと思うのでもっとハラスメントについての周知をして少しでも、安心して働ける社会になってほしいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
378人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録