search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2025年 ハラスメント実態調査」を実施しています。


皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識について、どう思いますか?敏感すぎると思いますか?
コメントで理由やエピソードも教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンケートはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/12s_Q55wK_k0JfBH1m6DJYoE0mOp2O-cZOL1XBMngST8/edit#responses
※調査結果は4月28日に公開します

あなたの意見は?

敏感すぎると思う
敏感すぎるとは思わない
270票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答269

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ハラスメント自体良くないことだと思うので撲滅に向けられるようにすべき
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility406
favorite_border0

ハラスメント自体良くないことだと思うので撲滅に向けられるようにすべき

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
受ける側優位になりすぎる傾向があり、自意識過剰、受け流せば良い事に自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility393
favorite_border0

受ける側優位になりすぎる傾向があり、自意識過剰、受け流せば良い事に自分から反応しするタイプの方もいる状況。 事なかれ主義の日本人的な方向に行きすぎている気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
もっと敏感になっていいと思うくらいハラスメントは社内でまん延していま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

もっと敏感になっていいと思うくらいハラスメントは社内でまん延しています

ユーザーアイコン
敏感すぎて、挨拶さえ怖い時もあります。飲み会も強制参加とは言えない世...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

敏感すぎて、挨拶さえ怖い時もあります。飲み会も強制参加とは言えない世の中にはなっておりますが、階級のある人は、飲み会も仕事だと言ってくるが、そういう場合は世渡り的にスルーすればもっと生きやすい世の中になると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内容によりけりですね。それもハラスメントかぁと思うようなものもありま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

内容によりけりですね。それもハラスメントかぁと思うようなものもありますが、ありすぎて深刻度の高い事案も埋没してしまいそうです。

ユーザーアイコン
犯罪行為よりもより範囲が広いのがパワハラだおもう。様々な種類のハラス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

犯罪行為よりもより範囲が広いのがパワハラだおもう。様々な種類のハラスメントがあるがいずれも犯罪と言って差し支えない。暴行・傷害罪や強要罪などが代表的。それより多様なのだから敏感になって当然だと思う。

ユーザーアイコン
正直、何をしてもハラスメントになってしまうのではないかという恐怖があ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

正直、何をしてもハラスメントになってしまうのではないかという恐怖があるし、受け手が基準になっている以上、気をつけていてもハラスメントになってしまう可能性があり、二重に怖いです。

ユーザーアイコン
お互いがある程度の距離感で働く為にも敏感ぐらいが必要。異常に敏感過ぎ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

お互いがある程度の距離感で働く為にも敏感ぐらいが必要。異常に敏感過ぎる人は多分その人を嫌っている証明だと思うし、誰に対しても異常対応してるのであればその人に近づかなければ良いと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
パワハラ、セクハラは敏感に対応しても良いと思うが、臭いなどのことを問...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

パワハラ、セクハラは敏感に対応しても良いと思うが、臭いなどのことを問題視する風潮はやり過ぎと感じる。 職場であれば多少の迷惑の掛け合い、助け合いはあるもので許容すべきと考える。 また、ハラスメントというものを逆手に取って一部人間が優位になっているようにも感じる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なんでもハラスメントになっている感はある でも本当にそれで嫌な思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

なんでもハラスメントになっている感はある でも本当にそれで嫌な思いをしている人もいるので、敏感であるほうがいいと思う

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
377人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか? どんな不安を抱いているか教えてください!
question_answer
214人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録