search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】定時退社=やる気ない?残業している人の方が評価されるのって当然?

【公式】Job総研

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
先輩世代の社会人に『"はたらき方に関する"本当にあった怖い時代』を募集したところ、「年功序列」に続いて「残業が美徳」が多く、実際に以下のエピソードが寄せられました!

<本当にあった怖い時代 エピソード>
・午後9時前に会社を出ると、「あいつは仕事をしていない」と陰口をたたかれた
・定時に帰るなんて有り得なかった。しかも、残業代なんて出なくて当たり前だった
・残業はしないが成績のいい人よりも、残業はするが(というか何もせず座ってるだけ)成績の良くない人のほうが賞与の査定が良かった

皆さんは、残業していない人よりも、残業している人の方が評価されるのは、当然だと思いますか?
コメントで、理由や意見をぜひ教えてください!

『本当にあった怖い時代』とは・・・
「昭和あるある」や他の世代が知ったら驚きそうな苦労話など

ギフトGetの対象となる1つ目の質問こちら!
https://job-q.me/29152
===================================

▼番外編▼
あなたの直近の仕事満足度は?
"仕事探しの軸"と"いまの満足度"を自己分析してみよう!

※診断はdodaのサイトに遷移します

あなたの意見は?

当然だと思う
当然ではないと思う
194票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答197

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残業の理由による。ただ上のクラスの人はみんな残業してるので、残業せず...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility301
favorite_border0

残業の理由による。ただ上のクラスの人はみんな残業してるので、残業せずして仕事が出来る人はその人が賄えるだけの仕事しか与えられていないのだと思う。会社に雇われていて残業していないのだったら、ある程度は仕事出来るかもしれないがそこまでなのかな思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
部分的に当然だと思います。作業効率が同程度であれば長い時間従事してい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border0

部分的に当然だと思います。作業効率が同程度であれば長い時間従事している方がこなせる作業は多いので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残業すれば成果が上がるとは限らない。残業がえらいという努力神話は、長...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

残業すれば成果が上がるとは限らない。残業がえらいという努力神話は、長い目で見て誰も得しないので終わらせるべき。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
行った仕事の質や量で判断されるべき。 残業時間が長いのはただ時間が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

行った仕事の質や量で判断されるべき。 残業時間が長いのはただ時間がかかっているだけの可能性もある

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
評価は成果でみるべきであると考えるため
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

評価は成果でみるべきであると考えるため

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
働けば働くほど仕事が終わる時代は、大量生産を行っていた昭和の考え方で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

働けば働くほど仕事が終わる時代は、大量生産を行っていた昭和の考え方であり、効率化された現代社会においては定時内で終わらせるように更に工夫することでより、効率があがると考えている。 そのため、残業時間という定量的な測り方ではなく、成果で判断できるように仕組みづくりの方が大事と考えている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残業の理由にもよるが、他の人の仕事を残業によって巻き取ったり業務の穴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

残業の理由にもよるが、他の人の仕事を残業によって巻き取ったり業務の穴埋めのために残業しているのであれば一定の評価はあっても良いと思う。

今の仕事満足度は満足している。 「コミュニケーションが活発な人間関...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

今の仕事満足度は満足している。 「コミュニケーションが活発な人間関係」と「資格を生かした仕事(日商簿記2級など)」を求めていた。しかし、スキルが徐々に積み重なっていくとなったタイミングでは、コミュニケーションが活発だけでなく、業務の専門性も求めるようになってくると考えるため、2~3年後には転職活動を進めるだろうと考える。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒2年目の時、1年目の子が残業をしまくってお昼、理由を聞くと『残っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

新卒2年目の時、1年目の子が残業をしまくってお昼、理由を聞くと『残っていだ方が頑張っている感がでるから』とのことだった。もちろんこの理由だけでは無いだろうが、残業を見越してだらだら働くのは生産性も良く無いし、実際彼等は大きな結果は出していなかったため、残業=評価対象という考えはあまり良く無いと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
定時ないで仕事を終わらせている人の方が評価されるべきだと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

定時ないで仕事を終わらせている人の方が評価されるべきだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
381人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録