jobq13015
回答3件
それぞれチームによってだと思います。 もちろん貯金を切り崩しながらというところもあれば、出資を受ける、お金を借りるといった外部からお金を引っ張ってくるチーム、受託開発など他で稼ぎながらサービスをつくるというチームもあります。 @jobq13015: さんは独立起業を検討しているんですか?
われわれは貯金(ほぼない)、起業する前から準備していたので案件を受注して受託で生活してました。 やり方はそれぞれですがバイトしながらやったりクラウドソーシングで稼ぎながらなど選択肢は多いですよ。
自己資本もありますが、連携会社から無利子融資なども受けています。 メディアへの開発投資を行っているので、どうしても人件費、開発費とショートしているので。 また助成金制度を活用して、開設10か月目からキャッシュが増えます。ただ助成金なので、利用用途は、報告義務(申請の際と同じ流れで)があります。