ユーザー名非公開
回答38件
旦那さんはおそらく外資系、もしくは自営ではないでしょうか? いずれにしても、お金はあった方がいいかと思いますよ。専業主婦は一見すると働かないという観点ではいいですが、周りの人や仲のいい人が働いていたりすると、羨ましいと感じるはずです。 900万円と言っても税金など引かれると手取りは少ないと感じるはずです。 また、忙しいので、いろんなものにお金を使いたくなる人もいるし、おそらく勉強にもお金を使う必要があるはずです。年収1000万を超えても、感覚的には物足りないと感じるのが普通になってくるはずです。 私は、契約社員やパートで働くこともお勧めしません。私が見る限りにおいては、一度働いた方は自尊心を傷つけられること、結構あると思いますよ。社員で働くのが辛くないのであれば、普通に働き、出産したら、育児休暇をとり、その後復職する。今の時代であれば、大抵の企業は認められます。
今、無職の主婦なのか、正社員で働いている方なのか分かりかねるのですが、文脈から共働きの妻(正社員)と仮定します。 今、正社員であるのであれば特別な事情がない限り続けたほうが良いです。 契約社員やパートは給料の下落よりも出産や育児などのライフイベントに対して不利に働くことが多いです。一度、契約社員やパートになり、例えば出産・育児を経て社会に復帰しようにも思うように仕事は見つからないと思います。 また世帯年収900万円(手取りではなく額面)は市場調査の結果では「東京都内の場合、子供1人を私立高校に行かせることも難しい」という判定のようです。(実際には都内在住の場合、高校の授業料は無料ですが)。今後、旦那様の年収(固定部分)が年齢に応じて上昇していく職業・会社であれば専業主婦になってもよいかと思います。少しでも不確定な要素がある場合や、ご自身がキャリアの断絶を嫌うのであれば、現状正社員の場合は継続したほうが、今後の選択肢を広く持てると思います。
うちも夫が1000万程度、私が500万ちょっと稼いでおりますが正直夫だけの給与での生活は厳しいです ただ生きていくだけだったら問題はないのですが、外食や旅行すら行けない生活になると思います… これから産休に入るので、働けなくなる時期どれだけ支出を抑えられるか怖いです。それまで貯金が出来ているので生活は出来ますが 今まだ働けるのでしたら、将来働けなくなった時の貯金をためる為に働く事をオススメします 900万だと厳しくなると思います
30代前半で年収1200万あり、妻が突然仕事を辞めました。 たった年収900万じゃ、周りの友人のヒエラルキーの下位ランクになると思った方がよいです うちは、私が1200で妻が500ぐらいだったのですが、突然、共働きの500万同士世帯のランクになったわけなので。(税金考えると一人で1200万より500万2人の方が手取りは多かったり) それでもよくて、旦那も許してくれるなら辞めればいいと思いますが、心の中でお荷物扱いされるのと、友人たちの会話についていけなくなることを覚悟なさると良いかと思います ちなみに都心の年収1200は、都心には住めるがクルマは持てない。外食はできるが子供は周りの水準には育てられない。レベルです。 うちは子なしなので。 年収900の一馬力はまじで庶民レベルかそれ以下です
住んでいる場所によりますね。いいねの数をみていると専業主婦になりたいんだろうなーーーという気がプンプンします。 都内とかだったら、900万は贅沢はできない感じですね。私は妻も働きたいと言って世帯年収1800ぐらいなんですが、贅沢は出来ないな、と思いながら生活しています。元々家を持っていれば余裕なんですけどね。 いずれにせよ、育児は大体小学生高学年までいけば充分だと思いますよ。 其のあと、貴女が働いていなければ、その後の人生で損すると思います。キャリアを失うことになりますよ。
こんばんは 一意見ですが、もうバリバリ働くことに未練がなければ専業主婦で良いと思います。 勿論、旦那様とご相談されたら良いと思います。 ですが…もしもお子さんを産みたい、持ち家が欲しいなど将来的に何か希望があるようでしたらパートで良いから働くことをお勧めします。 例えば、妊娠するまで、や出産するまでなど、ご自身の負担にならないようにリミットを授けて稼げる間は稼いでは如何でしょうか? そしてその間にスキルや今までやりたかった仕事をしてみるのもいいのではないでしょうか? 旦那様の収入が保険になるので思い切ってやってみたかった仕事や資格取得にチャレンジするのも手です。 もし、お子さんを授かることができたら年収一千万あっても全然、足りません。 教育費は大学まで行かせるのであればお子さんの人数にもよりますが全く足らないと思います。 マイホームを持ちたいなどがあれば尚更です。 また、今後人生で何が起こるかわかりません。 ですので出来れば社会と繋がりを持っておくことをお勧めします。 参考になれば幸いです。 頑張ってください(^^)
もし私が投稿者様の立場なら、900万円の世帯年収がなくなった場合でも自分の力で生きて行けるかどうかを考えます。 特に900万円が配偶者の労働所得であれば喪失リスクや変動リスクは幾らでもあります。最悪、配偶者が働けなくなった上に、療養で多額の費用が必要になった場合も想定して自分のキャリアプランを決めます。 今の状態が続く保証はない事を考慮すると、1馬力や1.5馬力って結構ハイリスクです。 個人的にはハイレベルなキャリアをお持ちなら2馬力、そうでないなら1.5馬力+副業(自営業)でトータルで2馬力以上を目指すのが夢があって素敵だと思います。(経費も使えるし)
900万の生活に慣れてしまってるので、下げるのは相当覚悟がいると思います。年収も一定まで行くと幸せの度合いって変わらなくなると言います。 下見たら切ないし、上みても切ないですが、ご質問様がどのような計画によっても違うと思います。23区で一戸建て、子供2人で高校から私立で大学まで出す、旅行は3か月に一回、車は中古の大型ワンボックスカーで、よっていううなら、900万では全然厳しいですね。子供はつくりません。いづれ地元に帰りのんびりです。なら十分ではないでしょうか。900万は稼いでる人からすると全然少ないし、全体で見れば平均より多い方と個人的には思います。
私は月々生活費光熱費全込で4万程度で十分贅沢な生活しております。 投稿者様の月世帯出費はおいくらでしょうか? そちらを加味してお決めになることをオススメします。
26歳で働くのをやめてしまった場合、今後旦那様に病気など何かあって収入が下がった場合に空白期間があると奥様が再就職がかなり厳しいです。 旦那様のお金で暮らして奥様は楽がしたいという気持ちも分かるのですが奥様は今後とも働き続けられるのであれば普通に働き続けられた方がいいと思います。 人生長いので今の水準で同じような生活が何十年も続けられる保証はないですよ。