ユーザー名非公開
回答4件
恋愛も営業も「オフライン・オンラインを駆使して人を口説く」という点では同じですからね! もっというとその口説くまでの期間も同じくらいの期間なので、そういう意味でも共通項は多いのだと思います。 まあ営業に来た担当者が女性で、可愛かったら、発注してしまいますよね・・・。
恋愛の定義がライセンス型(ナンパ→お持ち帰りで短期の関係性)かサプスクリプション型(結婚や家庭を持つことを見据えた上での中長期の関係性)かで、得意不得意が変わるかなと思います。 僕はSaaSをサブスクリプション型で販売しているので、前者はあんまり得意ではないですね。長期的なキャッシュフローで評価してほしいです。笑
「先を読んで細かい配慮ができる"人たらし"」が営業に向いていると個人的に思っています。 マメで付き合いの良い人がモテるといいますが、それはあくまで付き合うまで...恋愛は継続することも含まれるので、一概に恋愛がうまい=営業もうまいとは言えないような気もします。
営業できないけど結婚されている方はおります。その方が信頼に値する人だから、営業できる人が営業できないけど信頼できる人を刈り取ったのでしょう。 他方、営業はできるけど恋人が居ない人というのもいるかもしれません。つきあってみたらクソヤローだったのでしょう。 営業は売れば終わりという局面もありますが、人とのおつきあいは終生続きます。 営業と恋愛、似て非なるものでしょう。