search
ログイン質問する
dehaze

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

visibility 960
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答21

ユーザーアイコン
圧倒的にコミュ力だと思いますね。 世間でよく言われている誰とで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border3

圧倒的にコミュ力だと思いますね。 世間でよく言われている誰とでも仲良くなれる人って意味ではなくて、人にものを伝えるときの伝え方(背景や目的、意図の説明など)や言葉遣い、指示の出し方などがちゃんとできる人という意味です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方も書かれていますがコミュ力ですね。 その中には初めての人でも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border2

他の方も書かれていますがコミュ力ですね。 その中には初めての人でも仲良くなれる能力ではなく、論理性といった相手にわかりやすく伝える力や語彙力などが含まれます。 (もちろん、初対面の人と仲良くなれる力も重要ですが) 長くサラリーマンをやっていると、説明の仕方や選んでいる語彙などで頭の賢さが分かります。

ユーザーアイコン
一番はコミュニケーションスキルです。 ひとりで仕事をするわけではな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border1

一番はコミュニケーションスキルです。 ひとりで仕事をするわけではないので。 特に、人とうまくやっていくようなコミュニケーションが取れるかが大事です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
非常に回答しづらいです。なぜ回答しづらいかは質問者様で考えてみてくだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border1

非常に回答しづらいです。なぜ回答しづらいかは質問者様で考えてみてください。汎用的なスキル、専門的なスキルに分解したとします。汎用的なスキルとは、例えばコミュニケーションスキルがありますが、コミュニケーションスキルと言っても、交渉・話す・聞く(傾聴)など色々です。専門スキルは仕事内容にも依ります。質問をもっと具体的にする等工夫した方が良いかと。逆に質問ですが、貴方はどんなスキルを伸ばしたいんですか?

ユーザーアイコン
手を抜いたら本気でヤバい仕事と手を抜いてもなんとかなる仕事の区別がき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border1

手を抜いたら本気でヤバい仕事と手を抜いてもなんとかなる仕事の区別がきちんとできること。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分の能力や知識、経験などを客観的に評価できる力、ですかね。 過大...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border0

自分の能力や知識、経験などを客観的に評価できる力、ですかね。 過大評価も過小評価もダメです。 これがあれば、何が不足しているかが明確になりますので補うこともできますし、自分で処理できるか誰かに頼るかなど仕事の判断スピードも上がります。 市場価値と言い換えることもできますので、転職したい場合などでも困ることもなくなります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
スキル病になっていませんかね。 本当に社会人に必要なものは、常に顧...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border0

スキル病になっていませんかね。 本当に社会人に必要なものは、常に顧客の視点で考えるマインド、謙虚な姿勢、目的に向かってまっすぐ頑張る気持ち、相手への尊敬、最後までやり通す覚悟などの「人格」だと思います。 人格が備わっていれば、コミュニケーションは誰とも自然に取れますし、必要なスキルは勝手に身につきます。 何よりも、人格者にはファンが出来る。 スキルのみを追い求めても本当に有能な社会人にはなれないというのが私の持論です。

ユーザーアイコン
巻き込み力ですかね。 自分も周りもハッピーになる世の中になるために...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border0

巻き込み力ですかね。 自分も周りもハッピーになる世の中になるために突き進むための力が、とても重要なものではないでしょうか。社会人として社会生活を送るためには、1人では何もできません。上下関係なく様々な人達を巻き込みながら短中長期的目標に向かって突き進む力が大事だと思います。 それにはクライアント、ユーザー、自分自身、仲間(上司・同僚・部下、協力企業さん)の利益を考える力、伝える力、聴く力、実行する力、チーム構築力が必要ですが、それ一括りで「巻き込み力」だと思っています。 社会人にとって、目的・目標を作り推進し達成する為には、とても大事なスキルではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いろいろな方々が必要と思われるスキルについてコメントしてるので、ちょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border0

いろいろな方々が必要と思われるスキルについてコメントしてるので、ちょっと視点を変えてコメントします。 日々、目の前の仕事をこなしていくだけで、何かが身についた実感がないんですね。 逆におたずねしたいんですが、目の前の仕事をこなしているのに、何故スキルが身についた実感がないと感じるのでしょうか? 例えば、誰でもできる仕事をしているとか? 目の前の仕事に追われているのは悪いことではないと思います。こなすことで、得られているスキルもあるんじゃないかなと思います。 例えば、早く処理できるようになったとか、効率よく動くために何か工夫をしたとか。 メモひとつとるにしても、工夫してる人としていない人では仕事の質が大きく違います。 もし仮に、誰でもできるような仕事しかしていないとしたら(電話番とか)、仕事を与えている人に問題があると思います。これは不幸な話です。 ただ、先輩や上司が仕事を任せたくても、それをこなすスキルが身についてないから、敢えて渡してないのであれば、何が必要なのか、職場の先輩・上司に聞いてみるのがいいと思います。 あと、自分の周りの人がどんな仕事をしているのか、を観察してみるのが良いかもしれませんね。 できる人の仕事の仕方を真似るというのも大事なことですので。 こういう掲示板で、How Toを聞くのは手っ取り早いですが、意外と身近な人の動きを観察することで勉強になることもありますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
サラリーマンを20年以上経験して気付いたのは、結局のところ皆様も仰っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border0

サラリーマンを20年以上経験して気付いたのは、結局のところ皆様も仰っている通り「コミュニケーション能力」が重要という事です。極端な話、これさえ出来ていれば他は何とかなります。仕事の内容なんて、やっていればいつか覚えるので。 ここが弱いと、進むものも進まない、理解されない、トラブルが起きた時にフォローされない…などなど、色々な弊害が出ます。 会話が下手でも、対人関係の構築が苦手でもOK。先ずは、どう説明したら相手に理解されるか真剣に考えて、試して、また考えて…を繰り返してみましょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.電車の遅延で遅刻したら理不尽に怒られるのはパワハラになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普段電車で30分くらいの会社で勤めています。 私は先日電車が遅延をして、遅刻をしてしまいました。 駅に着いた時点で遅延していることを知り、上司に「申し訳ございません。電車遅延のため遅れます」と連絡を入れました。 そして、遅刻をして出勤したら上司から ・社会人をなめている ・事前に天候が悪くなることがわかっていたのだから計画的でない君の問題だ と怒られました。 電車の遅延なので仕方がないと思うのですが、電車の遅延を計算して生活することが社会人として普通なのでしょうか。 ご回答…
question_answer
44人

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.何故、鬱病になる社会人は減らないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
質問です。 僕は社会人一年目のものです。地銀につとめております。 僕の周りで早速二名の新卒が会社に来なくなりました。 また、一人は話しても反応がなくなりました。恐らく、彼も会社にこなくなるでしょう。 上司に聞いてみても、毎年出るようです。 これに対して何も取り組みはしないのか?と聞いても、それを踏まえて新卒を採用しているとのことでした。 これって、おかしいと思うのですが、他の企業もこんな感じの対応をしているのですか? どうして減らないのでしょうか? 自分も皆に連絡を取ってみてはいます…
question_answer
20人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.中年社会人はこのまま仕事をすることができる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中年社会人はその後どうなる? いまは仕事ができている感じがします。しかしながらこのまま仕事を続けられるのかといつも思います。 例えばそのうち給料は頭打ちになり、窓際になるのでしょうか?
question_answer
12人

Q.東大生は卒業後社会人になったら活躍できるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の親戚が東大生なのですが、いつも知識自慢のようなことを言っています。 日本一の大学である東大に入学できたことはすごいと思うのですが、東大を卒業した後は活躍できるのでしょうか? 私の職場には東大出身者がいないので、ぜひお聞きしたいです。
question_answer
11人

Q.日曜日の夜が憂鬱なのは仕事のせい?月曜日は仕事です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日曜日の夜に憂鬱な気持ちになる気がします。 これは仕事が関係しているのでしょうか。 月曜日は仕事です。
question_answer
9人

Q.社会人で社交的な人を演じている人はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来春から社会人になります。私はもともと特定の人としか仲良くする性格ではなく、全く社交的ではありません。アルバイト経験もないんです。就活は社交的な人間を演じてなんとかなりましたし、そうしなきゃ就活は成功 してなかったのでまぁ後悔はしてません。でもこの先働き始めると、当たり前ですが大学までと同じように自分の好きな人としか関わらない、一匹狼のように生きていくことはできません。できる職種ならいいですが(SEとか?すみません適当です、、)、それもできない職種なので、、、 社会人ってやっぱり、みんなどこ…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録