search
ログイン質問する
dehaze
インフラエンジニア(IT・WEB系)
ネットワークエンジニア 年収

ネットワークエンジニアの平均年収はいくら?年収を上げるコツをご紹介

ネットワークエンジニアは、年収も高く将来性のある職種です。そのため、未経験からでも転職を目指す人が増えています。しかし、高年収を稼ぐネットワークエンジニアになるためには、適切な努力や行動をしなければなりません。今回はネットワークエンジニアの年収や年収を上げる方法、よくある質問について紹介していきます。
これからネットワークエンジニアを目指す人、キャリアアップしたい人は参考にしてみてください。

visibility489 |

ネットワークエンジニアの平均年収

職業情報提供サイト「jobtag」によると、ネットワークエンジニア(電気通信技術者)の平均年収は534.6万円です。

国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査結果について」では、日本人の平均給与が458万円と発表されています。

上記を比較しても、ネットワークエンジニアの年収はかなり高い水準であると言えるでしょう。

ネットワークエンジニアの年収について、以下の通り年代別に詳しく紹介していきます。

  • 20代ネットワークエンジニアの平均年収
  • 30代ネットワークエンジニアの平均年収
  • 40代ネットワークエンジニアの平均年収
  • 50代ネットワークエンジニアの平均年収

年代や保有スキル、経験ごとに年収は大きく変わるため、それぞれ参考にしてみてください。

参照:賃金構造基本統計調査 令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 1 職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計) | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

20代ネットワークエンジニアの平均年収

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、20代ネットワークエンジニアの平均年収は以下の通りです。

  • 20代前半(20~24歳):322.14万円
  • 20代後半(25~29歳):403.29万円

20代前半は新卒など経験が浅い場合が多く、平均年収は全体と比較しても大きく下回っています。

20代後半になると、ある程度実務経験を積んでいき、徐々に担当工程の領域を増やしてもらえる時期でしょう。

データを見ても、実務経験や保有スキルと共に少しずつ年収も上がっていく場合がほとんどであると予測できます。

また、20代は中途採用で未経験からの参入も他の年代に比べて多いため、年収が比較的低い傾向にあるでしょう。

30代ネットワークエンジニアの平均年収

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、30代ネットワークエンジニアの平均年収は以下の通りです。

  • 30代前半(30~34歳):480.57万円
  • 30代後半(35~39歳):545.3万円

30代前半は、20代後半と比較しても年収にそこまで大きな開きはありません。

30代後半になると、ネットワークエンジニア全体の平均年収に近づき、若干上回っている結果になりました。

30代は上流工程を担当することも増え、人によっては管理職を担当する場合もあるでしょう。

ネットワークエンジニアは年齢に伴い年収が上がるというより、経験やスキル、保有資格によって年収が上がる傾向にあります。

他職種より残業や夜勤があることも、年収が高い理由の一つでしょう。

40代ネットワークエンジニアの平均年収

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、40代ネットワークエンジニアの平均年収は以下の通りです。

  • 40代前半(40~44歳):649.22万円
  • 40代後半(45~49歳):644.47万円

40代前半には約650万円と、他職種と比較しても高年収であることが読み取れます。

40代になると実務経験も多く積み、業務でネットワークの設計を担当する場合も多いでしょう。

また、会社の中でも立場が上がり、管理職に就く人も多くなる傾向があるため、年収が上がりやすいタイミングと言えます。

しかし、40代後半に向けての年収はほぼ横ばいです。

ここまで経験やスキルを身につけて年収が上がると、企業や役職が変わらなければ伸び悩む場合もあるでしょう。

50代ネットワークエンジニアの平均年収

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、50代ネットワークエンジニアの平均年収は以下の通りです。

  • 50代前半(50~54歳):644.82万円
  • 50代後半(55~59歳):732.94万円

50代前半の年収は、40代とほぼ変わりないことが読み取れます。

しかし、50代後半の年収が約732万円と、ネットワークエンジニアの中でも最も高い年収であることが分かるでしょう。

背景としては、企業の中でも役職が高くなったり、マネジメントなどの管理職に就いたりしている人の割合が多くなることが挙げられます。

60代を超えると職位が上がりにくいことや新しい技術を身につけることが少なく、年収が下がっていく傾向にあるでしょう。

関連記事
▶️ネットワークエンジニアとは?仕事内容や将来性・年収について解説

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録