search
ログイン質問する
dehaze
インフラエンジニア(IT・WEB系)
ネットワークエンジニア とは

ネットワークエンジニアとは?仕事内容や将来性・年収について解説

ネットワークは、さまざまなシステムを稼働させるのに欠かせないITインフラです。ネットワークエンジニアは、IT業界に必要不可欠であるネットワークの構築や整備といった重要な役割を担っている職種です。本記事では、ネットワークエンジニアになりたい方に向けて、ネットワークエンジニアの仕事内容や年収事情、向いている人の特徴などを解説します。「ネットワークエンジニアの仕事内容が知りたい」「ネットワークエンジニアは稼げるのか気になる」と言う方はぜひ最後までご覧ください。

ネットワークエンジニアとは?

ネットワークエンジニアは、さまざまなコンピューターネットワークの設計から構築、運用や保守までを幅広く対応する職種です。

ネットワークはさまざまなIT技術の基盤となるITインフラの一部であり、IT業界のみならず私たちの生活でも重要な役割を担っています。

本章では、ネットワークエンジニアの仕事内容や似た職種との違いを以下のポイントから解説します。

  • サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違い
  • システムエンジニアとネットワークエンジニアの違い

それぞれ詳しく解説します。

サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違い

サーバーエンジニアの仕事は、クライアントが利用するサーバーの設計や構築、管理を行うことがメインになります。

サーバーもネットワークと同じくITインフラの一部であるため、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは混同されることもあるでしょう。

そもそも担当する領域がサーバー、ネットワークと大きく異なるため、この2つの職種は全く違う業務内容となるでしょう。

しかし複数の領域に対応できる「フルスタックエンジニア」として、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの役割を兼任するITエンジニアも存在します

システムエンジニアとネットワークエンジニアの違い

システムエンジニアは、Webサイトやアプリケーションといったあらゆるアプリケーションの開発に携わる職種です。

ネットワークエンジニアが担当する領域はネットワークであり、一般的にシステムの開発には関与しません

このように、システムエンジニアとネットワークエンジニアの違いは、担当する領域にあると言えるでしょう。

しかし、システムエンジニアが開発するさまざまなシステムは、ネットワーク通信を用いる仕様となっていることが多いです。

そのため、ネットワークエンジニアがシステム開発について学んでおくことで、他部門との連携やシステムの稼働に適切なネットワークの構築に役立つでしょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録