
転職で健康診断書は必要?費用や期限から徹底解説します!
転職活動をしていて健康診断書が必要になった経験のある方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、健康診断を受ける場所や、健康診断書の期限を紹介します。また、費用や注意点についても紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
転職に伴う健康診断はどこで受ける?期限はある?
- ・時期は基本的に雇入れ直後
- ・健康診断結果の有効期限は3ケ月
- ・会社指定以外は探して受ける
転職で健康診断はどうするべきかわからない方は多いのではないでしょうか。
ここでは、健康診断を受ける場所や期限についてご紹介します。
時期は基本的に雇入れ直後
転職後に健康診断を受ける時期は、基本的に雇入れ直後です。
入社前の提出書類に健康診断表が含まれていなければ、急いで受診する必要はありません。
また、入社前の3か月以内に受診済みであれば、結果表を提出することで新たに健康診断を受ける必要がなくなります。
健康診断結果の有効期限は3ケ月
健康診断結果の有効期限は、一般的に3ケ月までと決められています。
ただし、企業によっては半年以内などと決めている場合もあります。
もし有効期限がわからない場合は、企業に問い合わせて確認しましょう。
転職後に健康診断を受けて結果表が届いたら、すみやかに提出をするのが無難です。
会社指定以外は探して受ける
基本的に健康診断は、転職先の会社が指定している医療機関で受診します。
もし、とくに指定がない、または入社前に受ける場合は、受診場所を自分で探すのが必要です。
受診先によっては予約が必要だったり、結果表の送付に時間がかかったりします。
また、病院ごとに健康診断の受診時間・曜日が決められています。
そのため、診断先の医療機関については事前に確認しましょう。
ここでJobQに寄せられた健康診断書に関するQ&Aをみていきましょう。
内定先に健康診断書の提出をする時に前職で受けた書類で良い?
内定先に3ヶ月以内の健康診断書の提出を求められてるんですが、今年の4月頭に前職で受けたものがあるので一旦人事の方に問い合わせてみてもいいでしょうか…?
4ヶ月程前に受けたものがあるのにさらに自己負担で受けるのが勿体無い気がするんですが会社側からすると非常識になりますかね…
労働安全衛生規則によると、入社前おおむね3ヶ月以内のものとされておりますが、4ヶ月前のものでも良いとするかどうかは企業の判断次第です。
また…続きを見る
回答より、健康診断書は入社3ヶ月前程度を提出するのがおすすめとのことでした。
ただ企業によって異なる場合があるため、事前に転職先の企業に確認をしてみると良いでしょう。