ユーザー名非公開
回答6件
夜眠れないせいで昼間に眠くなると思うので、昼に何かするというよりも夜にキチンと眠れるような対策が必要だと思います。 不眠の理由が過労レベル(残業80時間/月)とかならば転職するのが一番の方法です。 もし過労とかでは無いのならば、休日であっても夜更かしをしないことや、寝る前に1時間は運動や電子機器を避けるといった一般的な方法を試したり、心療内科にかかって睡眠薬を処方してもらって生活リズムをきちんとつけることも対策としては有効です。
昼寝を防ぐという目的でしたら、適度に身体を動かすとかですかね。 軽くスクワットするとかラジオ体操の動きを取り入れるとか。 在宅や外回りで周囲の監視がそれほどなければ仮眠をとるのも一つの手です。 昼食で炭水化物の取りすぎはNGです。 ただし根本の解決になってないので心療内科に行ってください。 あなたが過労で寝不足かどうかはあなたにしかわかりません。
コーヒーあるいはエスタロンモカみたいなカフェイン錠を飲む まずはそれで生活リズムを調整してみてください それでも眠くなって生活リズムが改善しない場合はメンタル面に問題ないか考えると良いでしょう
夜は仕事のことを考えると眠れなくなるとご自分でおっしゃっているように寝不足です。過労かどうかは分かりませんが。心療内科で睡眠導入剤の処方をお願いするなり、夜に仕事のことを考えてしまうことを話して相談に乗っていただくなりして下さい。
私も過去に似たような症状でスリープクリニックに行きました。 4.5時間の睡眠で眠いのは仕方がないと思いますが、8時間寝た日でも、昼間眠いんです。と相談したら 「んーただの寝不足ですね。」と診断されました。 つまり、過去3ヶ月の1日平均睡眠時間が7-8時間に満たない場合は寝不足である可能性が高いです。1、2週間、毎日沢山寝たからと言って解消されるわけではないそうでした。 仕事のことを考えて眠れなくなるのは、かなりのストレスがありそうですね。当人が気づいていないストレスもあったりします。 ストレスに気付いてないとするとかなりの重症かもですが。 私も昔はそうでした。 心理カウンセラーに、相談してみると案外効果があるかもしれません。 自分に合ったカウンセラーにであえると、人生変わるレベルの出会いになります、何が睡眠の障害になっているのか、心理学で色々と教えてもらえます。