search
ログイン質問する
dehaze

Q.ニートが理由で書類選考すら通過できないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 3226
私は就職活動に失敗してニート3年目なのですが、最近このままではまずいと思い就職活動を行い始めました。 しかしどうしても、2年以上の空白期間があることと、職歴がない(アルバイト経験をのぞく)ことが理由で、書類選考すら落とされてしまいます。 なので、希望した企業(大手企業)はやめて中小企業などに大量に応募して、数年経験を積もうと考えているのですが、この方法ならキャリアアップは可能でしょうか。 また、どうすれば書類選考を通過するできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答34

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この売り手市場で書類選考すら通らないのはヤバイですね。 探し方が悪...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border14

この売り手市場で書類選考すら通らないのはヤバイですね。 探し方が悪いのと中小企業を見下してる感満載なんで、これじゃあ落とされるよなといったところですかね。 日本の企業の9割は中小企業です。 ちなみにあなたより条件が厳しい若者が、新卒で企業に採用されてますよ。 大学三年生で、明治大学に入学しなおして、就活時は27才の人ですが、YouTubeに動画上げてますね。 あと、30越えるまで職歴なかった人でも、正社員なってる人はなってますからねー。 中小企業の面接にありつけても、今の見下す姿勢を直さないと落とされるますよ。中小企業でもね。 あなたには、それだけの市場価値しかないんです。 もっと現実を見ましょう。そして、中小企業を見下すのをやめましょうね。中小企業だって、会社に入りたいという熱意と働かせていただくという感謝と謙虚さがない人間なんていらないと思いますよ。中小企業にも人材を選ぶ権利はありますからね。

ユーザーアイコン
元エージェントです。 とりあえずどこかに入社しましょう。キャリアな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border6

元エージェントです。 とりあえずどこかに入社しましょう。キャリアない状態でキャリアアップもへったくれもありません。 たぶん、キャリアアップの意味もわからないと思います。だって働いた事ないんですから。 とにかく!どこでも良いから内定もらいましょう。話はそこからではないでしょうか?

ユーザーアイコン
大企業を辞めて起業したものです。 あなたは何がやりたいのですか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border6

大企業を辞めて起業したものです。 あなたは何がやりたいのですか? こういう仕事がやりたい!とかで悩むならばわかります。あなたの文章を見ると、ただ一発逆転したいという思いしか感じません。 物事は地道な日々の積み重ねで少しずつ前に進みます。近道なんてありません。 空白期間のある人や、方向性がコロコロ変わる人は、こういう地道な努力ができないと見なされます。実際にそうであることがほとんどです。人生に一本筋を通すことができないのです。 別に大企業に入ることが夢であってもよいですよ。それならば良い大学を出て、新卒で就職すればよいのです。 あなたはとりあえず現実を知るべきでしょう。 夢見るニートから現実知るニートにステップアップしましょう。それが第一歩です。 まずは、がむしゃらに就職活動して辛酸を舐めてきてください。 現実が見えてきてから、もっと具体的な話をしましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大量生産用に作られたいかにもテンプレートような履歴書やエントリーシー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border5

大量生産用に作られたいかにもテンプレートような履歴書やエントリーシートをみて、あなたが採用担当ならどう思いますか?数打っても当たらないので、1社1社自分なりの考えで吟味してみてはいかがでしょうか?面接まで行った際になんとなく受けたのと明確な理由を持って受けたのでは全然面接官の印象が違ってくると思います。(そして、貴方自身も違いを感じると思います。)また、あなたが空白の2年間で何をしてきたのか、そして、それが志望する会社でどう活かしていけるのかは明確になっていますか?キャリアアップは可能かと聞かれましたが、あなたにとってキャリアアップとはなんですか?何を武器にそのキャリアアップをしようと考えているのか。そこらへん明確になってれば、そのうち結果もついてくると思いますよ。頑張ってください!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご不安と、苦しさなどとても良くわかります。 大学院で目的を失っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border5

ご不安と、苦しさなどとても良くわかります。 大学院で目的を失ってしまい留年した上に中退(つまりブランク3年以上)。 大手の営業(兵隊)→ ベンチャー(10人)→ 外資の大企業 です。 結論、キャリアアップは可能です。 やり方は、「自身の市場価値を意識して高めていく」事です。 但し、「大企業に勤めたい」という目標ではなかなかに難しいと思います。(実際今のところにも「何とか大企業に入りたくて資格取ってここに辿りついた」などの人いますが、一緒に仕事していて全く面白くないです。) 私はベンチャーに転職するタイミングでプログミング始めて、夢中になってさえいれば昼夜問わず仕事する体質になりました。 その中で自身の市場価値を常に考えてブラッシュアップしていきました。 今の外資の大企業は別にいつ辞めても良くて、チームが面白いからジョインした感じです。辞めても自身の市場価値が何となく見えているので、どこでも仕事出来る状態になりました。 また大企業に無駄にこだわっている限り書類選考に関しては厳しいと思います。よっぽど何かがマッチしない限り。 大企業が良い。 というのは一旦捨てましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
文系2浪2留でマザーズ上場企業内定の4回生です。 私自身が年齢的な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border5

文系2浪2留でマザーズ上場企業内定の4回生です。 私自身が年齢的なハンディからある程度の成功をおさめることが出来た考え方をお伝えしたいと思います。 最初に言いたいことは、就職活動は内定を得ることがゴールではなく、その先に会社の中で自分が仕事をするイメージを持てるようになるまでを言います。会社に入るということはその会社の人の輪の中で仕事をすることであって、そこで重要なことは自分の性格がその会社の文化とマッチしているかどうかということです。このことを見落としたまま就活をしても、たとえ内定をもらったとしても就職は成功しません。 また逆の視点からも同様で、会社にとっての採用活動とは応募者と自社の相性が良いかをみるものです。質問者さんが志望されている大手企業というのは、組織や業務が良くも悪くも硬直的です。また応募者数も多いですから選考が形式的なプロセスになりやすく、結果的にある程度型にはまった粒ぞろいの集団になりがちです。その視点から見ると、元ニートということはそれ自体は全く問題はないものの、大企業勤めとの相性はあまり良くはなさそうです。 キャリアアップについてですが、これは今の時代どの規模の会社に勤めている人でも悩むことなので明確な答えはありません。ですが私個人が意識しておこうと思っていることはあります。それは世の中の会社の9割以上は中小企業であり、規模的に個人レベルで受注できる仕事も中小企業からの仕事のことが多いということです。高い年収の文系職(士業やM&A等のコンサル業)の多くは中小企業から仕事の請負をしています。プログラマの中にも個人で仕事を受注している人がいます。こういう人たちは大手の看板に守られて生きているわけではないですが、その分自分の力で立ち上がった人同士で信頼関係を築いて高い報酬を得ています。 小さくても自分で仕事を立ち上げた人へのリスペクトを持ち、他人から信頼されるような人になることが、これからの時代を生きていく方法だと私は思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手企業は難しいと思います。 中小、零細も余裕がないところは難しい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border4

大手企業は難しいと思います。 中小、零細も余裕がないところは難しいかもしれません。 派遣→中小→大手企業の順でいくのはどうでしょうか。 派遣は案件とその人の能力が合致すれば仕事をさせてくれますし、派遣でも期間を開けず真面目に働いていると判断されれば、就職の機会が開けます。 派遣で期間満了で正社員になった人をいくつかの企業で見ていますので、機会と縁がタイミングよく合えば、派遣先で正社員として雇用してもらえるチャンスもあると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
中小企業を見下してますよね。 あなたがより良い待遇を求めるのであれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border4

中小企業を見下してますよね。 あなたがより良い待遇を求めるのであれば公務員しか無いと思います。 頑張って下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手メーカーで採用担当をしていました。 大手は難しいでしょう。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border3

大手メーカーで採用担当をしていました。 大手は難しいでしょう。 ある程度応募者を確保できますので、 確実なキャリアのある方を求めると思います。 現在のご自身のキャリアでも、 認めてくれる企業(探せばあると思います)に 就職して、まずはきちんと勤めることが 大事ですので、 まずは、とは書きましたが、しっかりと 腰を据えて働く覚悟で応募すべきと思います。 職歴にブランクがあっても、 そのブランクがある理由であったり、 応募する企業で 役立つ資格や能力がアピールできれば、 書類が通る確率は上がるのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
恐らく、2年以上、フルタイムの就業経験がなく、大手企業で求人条件(2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,393
favorite_border2

恐らく、2年以上、フルタイムの就業経験がなく、大手企業で求人条件(29歳以下、正社員経験無しなど)は満たしていても、実際採用されるとなると、非常に狭き門だと思います。 人手不足とはいえ、大手企業は、まだまだ企業側は応募者の中から選べる立場です。 質問者さんが仰っているように、まずは、中小企業やベンチャー企業などで働いて、職務経験を積むところから始めてみてはいかがでしょうか。 この文脈でのキャリアアップという表現だと、中小企業はキャリアは下で、大手企業が上のように感じますが、そんなことは無いと思います。 大手企業はたいてい上場企業なので、情報が公開されていますが、中小企業は上場していない場合、公開の義務は無いですが、儲かっている会社であれば休みも取れ、残業も普通レベルで、給料などの待遇も良い会社はあるはずです。 働いてみて、物足りなさを感じたら、その物足りなさを埋めてくれる会社を探せば良いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.ニートではないが社会経験がない場合は何を履歴書に書きべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ニートじゃないのにろくな社会経験がない人間をどう思いますか? 私、ちょうどそういうタイプの人間なんですよね。 なので面接や履歴書のネタがなくて困っています
question_answer
15人

Q.ニートの息子を就職させる方法はあるでしょうか?困ってます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は50代で一人息子がいます。 しかし息子は大学を卒業した後にニートになってしまい、全く働こうとしません。 息子を働かせるには、どうしたら良いのでしょうか? いっそのこと突き放すべきでしょうか?
question_answer
7人

Q.29歳ニートですが就職したいです。上場企業の正社員が条件ですがいけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
29歳ニートですが、どうやって就職すればいいのでしょうか? 22歳で大学卒業後、ずっと自宅に引きこもっていましたが、20代のうちには就職したいと思い、質問させていただきました。 卒業後3年経っているので新卒ではないですし、職歴も無いので中途でもありません。 ちなみにアルバイト経験もありません。 どういったところで仕事を応募すればよいのでしょうか? ちなみに上場企業の正社員であることが条件です。
question_answer
5人

Q.転職エージェントでニートでも使えるところはどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ニートで職歴なしの30代が正社員になるための転職エージェントはどこでしょうか。 30代で職歴なしでは正社員になることはできないのでしょうか。 20代後半であれば、まだ可能性はあるかもしれないのですが、やはり30代では難しいのでしょうか。 一応、大学は卒業しています。 30代が初めて正社員になる方法や、30代のニートが転職活動を有利に進めることができる資格などがあったら教えていただきたいです。 質問したいこと ・30代のニートが使える転職エージェントはどこか ・30代で職歴なしでは正…
question_answer
5人

Q.30代以降の中途採用では過去のニートやフリーターの期間が採用に響きますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途採用(30代以降)では前職以前の過去の空白期間(ニート、フリーター)や多留年が採用に響きますか?
question_answer
5人

Q.無職期間1年のニートが再出発するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在21歳なのですが、もう一年以上もニートです。 生活費も親から貰っています、早くこんな生活抜け出したいです。 何度かアルバイトの面接をしたのですが、無職期間中の事を聞かれ落ちてしまいます。 このままでは将来にしわ寄せが来るのは分かっているのですが、 新しい環境に飛び込むのが怖いです。 甘えた事を言っているのは重々承知ですが、どうやって社会へ飛び込めばいいのでしょうか?
question_answer
3人

Q.5浪は就活の際書類選考すら通らないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
5浪は就活の際、書類選考すら通らないのでしょうか?
question_answer
9人

Q.条件付きの書類選考通過とは何を意味しているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
条件付きでの書類選考通過ってどういう意味かわかりますでしょうか。 なぜ条件付きなのかという理由としては、他の人と評価が若干低いためということです。 もし採用となった場合でも給料が低いということなんですかね… よく分からないので条件付きっていうのが何か知りたいです。
question_answer
9人

Q.複数のエージェントで同じ企業に再び応募することは無謀?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エージェントA経由で書類落ちした後、別のエージェントB経由で応募するのは無謀な事でしょうか? やらない方がいいですか?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録