ユーザー名非公開
回答3件
当方に国内メーカーで勤務しています。 サーバーとネットワークですが、転職や潰しの効くのはサーバー系が断然良いと思います。 サーバー系はメーカー問わず、microsoftやLinux等に限定されるので 他メーカー等も利用しています。しかしネットワークについては プロジェクト毎に製品がかわります。例えばcisco,アライドなど それぞれ独自の設定方法があります。 その辺を考えれば良いと思います。 サーバー系と言っても、ネットワークも若干絡んできます。 しかしネットワーク系ではサーバー系に絡むことは無いと思います。 但しお努めの会社で長く務める、またお努めの会社が利用するネットワーク機器メーカーがある程度限定しているのであればネットワーク系も有りかと思います。
何を目標にしてるのか、ぼやけていませんか?やりたいこととできることの区分けもまだできないうちはもっと基礎的な事を学んだ方が良くないですか?両方に共通する技術は多々ありますし、相互の職務を理解しないと仕事にならないと思われます。そもそも希望した方を選べても、希望が叶うとは限らないという落とし穴を御考慮下さい。設計構築なら尚更だと思われます。
質問が非常に多いですね。そして申し訳ありませんが意図がわかりづらい質問が多いです。言葉を悪く言うと、ただわからないために脈絡もなくたくさん情報がほしい、という思考が透けて見えてしまいます。 すいませんが、そういったことを一見しただけで想像できてしまう質問に答えてくれる人は、匿名とは言えあまり多くないと思いますよ。 一応回答すると、0についてはたぶんサーバーエンジニアのほうが人口比率は多いです。サーバーエンジニアと言っても、どういった人をサーバーエンジニアと呼ぶかにもよりますが、NWのほうが少ないです。NWのほうが希少価値はあると言ってもいいです。逆に言えばキャリアチェンジの幅は狭まります。 それ以外の質問は、ほぼ「どちらとも言えない」でしょうね。サーバー/NWという区分より、あなた自身のこれからの行動や企業に寄る要素のほうが圧倒的に大きいので、気にしても仕方がないことと思います。アプリエンジニアも選択肢に入るはずですし。 重要なことは、「あなたが何をしたいかを考え、それに合う職種を選ぶこと」と、「自分で調べて答えを仮定しそれがあっているかどうかを質問する癖を身につける」ことです。 これから頑張ってください。