search
ログイン質問する
dehaze
経理 パスポート検定 意味ない

経理におすすめの資格とは?【経理になるための資格の必要性も解説】

経理に資格は必要なのでしょうか?結論から言うと必要ではありません。しかしながら、就職・転職活動の際に履歴書に書けるだけでなく面接の際にも資格について話せる内定までの大きな武器になります。経理は未経験でも資格を取得することで、採用される確率はアップすると言っても良いでしょう。今回は経理事務のオススメの資格をご紹介します。是非、参考にしてみてはいかがでしょうか?

visibility7232 |

そもそも経理職は資格必須ではない?

転職やキャリアアップに役立つ資格はたくさんありますが、職種や仕事内容によっては、実務経験のほうが重視されることがあります。

経理事務などの経理職も、会社のお金に関する計算や支払い業務など、ミスなく仕事を行うには、資格よりも豊富な実務経験がより重視されます。

経理事務をはじめとする経理職では、現場で効率よく仕事ができるかどうかや対応力のよさ、トラブル解決能力の高さなどが評価されているのです。

経理職では資格があれば転職の際に有利ですが、なくても実務経験が十分にあれば問題ありません。
 

経理事務で資格を取るメリット

経理事務で有名な資格といえば、「日商簿記検定」です。

経理事務を知らない人でもビジネスマナーの一つとして取得している人も多く、簡単な試験で取れる資格だけではなく、国家試験レベルに匹敵するようなレベルの資格も用意されています。

経理事務の資格を取ると、経理事務職の採用では、優遇され、実務能力があると判断されます。

資格手当がある企業なら、月に3~5千円の月収アップにもつながります

JobQに来ていた質問を見てみましょう。

経理職の仕事をしたいのですが、どんな資格が必要になるでしょうか?

現在営業として働いているのですが、経理の仕事をしてみたいと思っています。

経理の仕事をする場合、どんな資格が必要になるでしょうか?

持っていたら役に立つ、有利な資格を教えていただけるとありがたいです。

経理には資格は必要ありません。

しかし、持っておくと便利で仕事がしやすい資格はありますし、転職となると持っておいた方が良い資格はいくつかありますので、そちらをご紹介します。

経理として働いていく上で役に立つ資格としては...続きを読む


他にもオフィスワークで役立つ、医療事務や事務系のスペシャリストの資格、秘書検定などの資格も一定の評価があるとされています。

ここでは、日商簿記検定、FASS検定、給与計算検定、経理・パスポート検定などの経理事務におすすめの資格をご紹介します。

資格を取っても経理の仕事自体にやりがいがなければ意味がありません。

経理のやりがいについてはこちらもどうぞ

▶︎ 財務経理部で働いていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

経理職でやりがいを感じる時はどんな時なのでしょうか?
 

関連記事
▶︎【経理】仕事内容や資格や年収などを総合的にご紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録