search
ログイン質問する
dehaze

Q.財務経理部で働いていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

ユーザー名非公開

visibility 421
財務経理部で働いていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?可能であれば具体的な意見が欲しいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
回答依頼を頂きありがとうございます。 おそらく業界やポジションで千...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border2

回答依頼を頂きありがとうございます。 おそらく業界やポジションで千差万別だと思いますが、皆様の意見が気になるご質問ですね。 個人的な話になりますが、ゴールがあってうまく達成できた時、意思決定に役立てた時にやりがいを感じます。 例えばですが、①きっちり年度決算をクローズできた時、②大型のシンジケートローンや、ちょっと難しいプロジェクトへのファイナンスを手当できた時、③ちゃんと作り込んだ予算作成が出来て、それが精度良い着地で市場の期待に応えられた時、④設備投資や予算編成に必要なモデリング等で事業部の役に立てた時、⑤コストカットや事業リストラクチャリングで業績向上に貢献できた時…etc. です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.財務からの未経験の営業へのキャリアチェンジは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
配属先に不満があります。日系企業なので、配属先が希望どうりにならないことは承知していたのですが、希望とは違い財務部に配属になりました。 3年はここで頑張ろうと思いましたが、作業レベルで財務の仕事が性に合わないといいますか、正直しんどいです。 同期が営業で売り上げを上げているのを見ていると、 自分も売り上げを上げて成果を出していることを実感しやすい営業をやりたいなと思ってしまいます。 転職するべきなのでしょうか? 転職するにも、営業職は未経験なので門前払いですかね? 一方、ジョブローテーショ…
question_answer
3人

Q.経営コンサルか財務の管理職につくには?USCPAの取得はいつ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
31歳で今会社で管理関連の立場にいます。 以下の選択肢でとても悩んでいます。 今後の目標は経営コンサルまたは財務においての管理職につくこと(またはアドバイザーになること)です。 1:今から中小企業診断士を取り、その後にUSCPAをこれまでの海外での経験を活かして今後のグローバルな機会を掴む可能性を少しでも増やすために取得して、38歳でMBAを取る。 2:USCPAをこれから学び、その後管理職で経験を付けた38歳ごろに海外MBAに行く(中小企業診断士は取得しない) 1ではすべて達成で…
question_answer
2人

Q.CFOの最高財務責任者は社交性のある人にはあわないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
CFOは会計や財務のエキスパートですが、社交性のある人にはあっている仕事ではないですか?
question_answer
2人

Q.財務職と税理士だとどちらのほうが魅力的な職だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
財務職に就くのと、税理士に就くのだとどちらのほうが魅力的だと思いますか? 現在、税理士の資格取得に向けて勉強している社会人1年目のものです。 職種は営業職で、大学在学中に簿記1級を取得していたのですが、 現在は商社で働いています。 そこで今回、働いている時間の合間を縫って税理士の資格取得に向けて勉強をしているのですが、 一般企業財務職と税理士ですとどちらの職の方が魅力的であると思いますか?
question_answer
2人

Q.米国公認会計士を取って、日本の会計基準も理解できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
米国公認会計士を取って、日本の会計基準も理解できますか? 例えば財務活動とは何かとか?
question_answer
1人

Q.会社が潰れそうな気がするのですが転職するべきですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある中小企業で経理をしているのですが、会社が潰れそうです。 この事実を知っている社員はおそらく私ともう1人だけです。 役員の人は気づいていると思うのですが、社員には言ってきません。 私は早めに転職するべきですよね?
question_answer
10人

Q.契約更新をするか迷います。辛い状況がもう1年続くと思うと不安です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もう1年、留まるべきでしょうか。 僕は新卒1社目(正社員:サービス、事務)を2年5か月で退職し、現在2社目(契約社員:経理事務)で、2年半ほど勤めています。(ブランクなし) 現職を選んだ背景には、 ・1社目において適応障害と診断される寸前になり、正社員に比べ責任が低く、休日日数が多く残業も少ない環境(=求人票)で少し休みながら働きたかった ・経理事務として働きながら資格(簿記2級)を取り、正社員の経理職へステップアップしたかった ということがあったのですが、実際に入社してみると、 ・社内いじめ…
question_answer
8人

Q.経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか? なんでもAIで自動化で仕事がなくなっていくと聞きますし、かなり不安に感じるのですが… 仮に経理で今後もやっていくのであればどのようなスキルを身に着けたり、どういった行動をしていくのが良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャリアプランとして営業からの経理を考えています。管理部門に行く前に実際に現場を知ることが大切だと考えたからです。営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?
question_answer
6人

Q.理系の仕事に32歳から初挑戦は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から理系の仕事に初挑戦は可能ですか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録