search
ログイン質問する
dehaze
アクチュアリー 合格率

アクチュアリー試験の合格率は?試験概要と資格取得する方法を紹介

アクチュアリー試験の過去5年の合格率をご紹介します。また、アクチュアリーの資格試験はやめとけと言われる理由についても解説します。必要な数学レベルやアクチュアリーを目指しやすい大学もご紹介します。ぜひご覧ください。

visibility786 |

アクチュアリー試験とは?

アクチュアリーを目指している方は、アクチュアリー試験の資格取得が義務付けられています。ここでは、アクチュアリー試験の概要や必要なスキルについて解説します。

アクチュアリー試験の概要

  アクチュアリー試験
受験資格

(1) 第1次試験
2023年3月31日時点で満18歳以上の方(2005年4月1日までに生まれた方)が受験できます。

※ 2023年度より、受験資格を変更しております。

(2) 第2次試験
第1次試験の全科目(5科目)に合格した日本アクチュアリー会の準会員が受験できます。

試験科目

第1次試験:「数学」「生保数理」「損保数理」「年金数理」および「会計・経済・投資理論」の5科目

第2次試験: 「生保コース」「損保コース」および「年金コース」いずれか1つの科目を選択

試験日程 受験申込:9月
試験日:12月
試験地

(1) 第1次試験
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県内の各地の他、札幌市、仙台市、名古屋市、大阪市、福岡市の各会場で実施。

(2) 第2次試験
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県内の各地の他、大阪市の各会場で実施。

受験料 1科目につき8,500円(税込)
合格率 第1次試験:「数学」14.1%「生保数理」19.7%「損保数理」21.5%「年金数理」33.3%「会計・経済
・投資理論」32.8%
第2次試験:「生保1 」14.4%「生保2」15.8 %「 損保1」15.3 % 「 損保2」10.5 %「 年金1 」6.9 %「年金2」17.4 %

参照:2023年度 資格試験要領(本紙)

アクチュアリー試験とは「日本アクチュアリー会」が毎年12月に実施する資格試験です。受験資格は満18歳以上で学歴の有無は関係ありません。ただし、アクチュアリーとして保険会社や金融会社に就職する場合は学歴が必要です。

1次試験は「数学」「生保数理」「損保数理」「年金数理」「会計・経済・投資理論」の5科目全てに合格する必要があります。1次試験に合格するとアクチュアリー会準会員となり2次試験に進みます。

2次試験では「生保」「損保」「年金」3つの中からコースを1つを選択して合格するとプロフェッショナリズム研修が受講できます。

以上がアクチュアリーの正会員になるための道のりです。

生保レディからアクチュアリーへの転職は可能ですか?

アクチュアリーの資格が取れれば可能性だと思います。

ただしアクチュアリーの試験は理系の、しかも数学科などの人でないと試験をパスするのはかなり難しいです。

しかも…続きを見る

参照▶︎【アクチュアリーとは】仕事内容や資格試験の難易度を詳しく解説!

アクチュアリーに求められるスキル

アクチュアリーには以下の3つのスキルが求められます。

  • 分析スキル
  • 問題解決能力
  • コミュニケーション能力

アクチュアリーの仕事は、数学的知識はもちろん分析スキルも求められます。今後の経済状況や世の中の動向が密接に関係する数字を扱うため、社会の動きに対して関心を持って分析することが大事です。

また、年金、保険は個人の人生において重要な問題です。そういった複雑な問題を冷静に判断して問題解決できるスキルが不可欠だと言えます。

アクチュアリーは保険会社、金融企業といった会社に属するため人間関係を円滑に進めることができる人が向いています。

また、顧客に対して良いイメージを持ってもらう事が重要です。複雑な仕組みを分かりやすく伝えられる思考力、相手の気持ちを引き出す傾聴力も求められます。

【企業別】保険会社に関する口コミ

続いては、JobQに寄せられた保険会社に関する口コミをご紹介します。

第一生命保険株式会社
★★★★
年功序列です。 基幹職(グローバル)で入社すると、大体以下のイメージです。(臨給 1.5ヶ月分×2回を含む) 1-3年目(アソシエイト)…口コミをもっと見る
プルデンシャル生命保険株式会社
★★★★★
・最初の3ヶ月は完全固定給。大体20万円前後。4ヶ月目からは…口コミをもっと見る
東京海上日動火災保険株式会社
★★★★★
一年目の春ボーナスから満額支給されるので、こんなものなのかと自分の中での基準が高くなった。冬のボーナスを…口コミをもっと見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録