
二次面接のメール返信のポイント3つ!日程調整や辞退の方法も解説
二次面接の連絡が来たらメールを返信するべきですが、返信を書くときのポイントについてご存知でしょうか。この記事では、メールの返信でのポイントや、日程調節の方法をご紹介します。また、二次面接を辞退する場合の返信方法についても解説致しますので、是非ご参考ください。
16895 |
目次
二次面接の連絡が来たらメールの返信は必須
現在、就職活動をされている学生は、LINEなどでのライトなコミュニケーションに慣れ親しんでいる人が多いでしょう。
そのため、就職活動という機会で、一次選考(面接)を通過し、企業から二次面接の日程調整のメールが来た場合、どのように返信すればよいか悩んでいる人もいるかもしれません。
「メールが届いてから何日以内に返信しなくてはならないか?」「ビジネス文章を正しく書けるか?」「一次選考通過の御礼をどれくらい伝えるべきか?」など疑問があるでしょう。
今回は、企業から二次面接のメールが来た場合、どのように対応すればよいか紹介します。
二次面接のメールには絶対に返信しよう
もし、一次選考が通過し、二次面接案内のメールが届き、その面接を受けるのであれば必ず返信しましょう。
案内された日時が問題なくても、そのメールをあなたが確認しているかどうかを採用担当者の方は確認して管理する必要があります。
ただし、一次面接通過者に対しての「通達」ならば、返信の必要はありません。
しかし、二次面接の案内のメールは採用担当者からあなたへの「連絡」であり、次に会うための「約束」を取り交すものです。
このような連絡の場合は、必ず確認が必要なのがビジネスであり、ミスや誤解、言った言わないのトラブルを未然に防ぐことが大切です。
不採用だった場合は原則返信しなくてもよい
不採用の通知が来た場合は、原則返信しなくても構いません。
なぜなら、そこに次の約束がないからです。