ユーザー名非公開
回答24件
私はまだ在学中ですが、会社にもよると思います。バリバリベンチャーであればそこら辺は自由で済まされるかもしれませんが、普通の会社ではドレッドは無いと思います(笑) ただ、その同期さんは、普通の流れに反する貴重な価値観を持つまたは、ただの残念な人の可能性があるので、マークしておくことをオススメします。
大人だから、社会人だから、こうあらねばならない、という先入観や常識というものが、長年社会人やってると虚しく思えますね。まともそうな会社でも、入ってみたら人事が腐っているとか、上司同僚が非常識でぶっとんでるとか普通にありますから…。 髪型が変わっていても、人として良識があればいいんじゃないかなと。私だったら笑って済ませますけどね(笑)
どうも思いません。感じ方は人それぞれですし、それを異常な行動だと思うのなら勝手にそう思えば良いし、そもそもそんな行動をしてしまう人と同じ会社に所属している時点でその行為がおかしいと思えば思うほど通常は恥ずかしくて黙っているものなのに、わざわざどう思いますか?とこういう場で井戸端会議を開催する質問者さんの性格の悪さが分かっただけです。一般的には異常な行動であり、処罰対象です。そしてそんな異常な行動をする人とあなたは同期入社なだけです。まともな会社ではないでしょう。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 悪くない気がします。 とにかく印象に残る外見を作り、自分のブランドを裏切らないように見えないところで努力して「どうして結果を出せるのかって?そりゃドレッドヘアにしてるからだよ」とか大口叩いてほしいところです。