ユーザー名非公開
回答17件
煽りでもなんでもなく、心療内科で発達障害の検査をしてください。繰り返しますが煽りではなく本気で言っています。そこから見えて来る今後の生活の仕方もあるはずです。
そうですね、質問を見る限りですが、私でも落とします 回答できる程の情報が記載されてないので答えようが無いのですが、その情報を伝える意志が無い方の質問の仕方になってます その手の方ですとコミュニケーションコストがかかりすぎるし、派遣さんで充分なので、採る理由が有りません と言うわけで、相手に伝えなければならないことを整理しましょう 御自身ではできないと思うので、転職エージェント等を使って下さい
質問文や返答を見る限り日本語のコミュニケーションが少し苦手なように感じます。1次面接では優秀な人を選ぶというより、最低限の能力がない人を除外する側面が強いので、コミュニケーション能力不足で落とされているのでは無いかと考えられます。 すぐに改善するのは難しいとは思いますが、相手が何を意図しているのか考えて回答するように心がけてみてはいかがでしょうか。 頑張ってください。
質問の内容に情報量が足りないので一般論となります。 1次面接を通過できないのは、 ①回答の内容がよくない ②面接官と会話ができていない ③そもそも態度・振る舞いがよくない のいずれかだと思います。 ①について 個々の質問に対してはそれらしい回答でも、全体でみたら矛盾や一貫性のない回答になっていないでしょうか?また、話す内容がネガティブであったりしませんか? ②について あなたが良いと思った回答でも面接官にとって的はずれな回答になっていることが考えられます。 相手の質問の意図をしっかり理解し適切な回答する必要があります。例えば「学生時代に頑張ったことは?」と聞かれれ「サークル活動です」という回答ではダメでしょう。これは意図を全く理解していません。面接官はどんな活動で何を頑張って、どのような学びがあり、それをどう(この会社に)活かしたいのかということを聞きたいと思います。思考のプロセスを聞いているのであって、何をしていたかは聞かれていません。 ③について 見た目(髪型、眉毛、ひげ)、目線、立ち居振る舞い、姿勢、声のトーン・大きさは大丈夫でしょうか?これらで減点されるのは馬鹿臭いです。面接時間なんて1時間もかからないのが普通です。 なので気合を入れて自分を律しましょう。あと意識しすぎて演技っぽくなるのも良くないです。 一次面接が全く通過しないのであれば、それは御自身の自己分析不足以外の何物でもないと思います。エージェントはアドバイスやサポートしてくれるだけで答えは教えてくれません。(というか答えなんてないです。)
他にも類似の質問スレをあげているようですが、言っていることが無茶苦茶です。質問者さんはファクトではなく個人の感想(被害妄想含む)をオーバーに表現する癖があるようです。そしていろいろな人が相談に乗ってあげようとしているのに、食って掛かったり、卑屈になったり。 今の状況を恨むのであればここで愚痴るのではなく、よそでやってください。
落ちる原因が分からない、と言って思考停止になっている状態から抜け出さない限り、何度やっても同じかな、と思います。 もしかしたら、こうすればいいのかな?ここがよくなかったのかな?など思い当たるところがあるのではないでしょうか。
思い当たる節はあるんでしょうか? 面接とは、ふるいにかけることなので、答えた内容だけでなく、身だしなみ、話し方、態度など、いろいろなところを見られているはずです。 何かしらの問題があり、うまくいってないのだと思いますが、いただいてる情報だけですと、コメントし辛いですね。。 答えた内容に問題があるのであれば、これまでの面接で質問された内容、自分が答えた内容をノートに書いてみるとか。 あと、外部の面接対策講座みたいなものを活用する方法もあると思います。 プロの目線でチェックしてもらうのが良いかもしれませんね。
面接にはコツがあります。それは反復練習にて学習できます。 どうでもよい会社に応募して面接の場数を増やしてみましょう。面接後にうまく話せた事/改善すべきことを内省してください。練習につきあわせる会社には申し訳ないですけど。。
書類は通るんですかね?だとしたら、面接で話すことでスキル不足と思われているのか、対人能力が不足してると思われているのか、どちらかだと思います。 気を悪くしないで下さい。100社も受けて落とされている事とここでの質問と返答の内容見る限り、スキル以前の問題かなという印象です。 まずは何故自分は働きたいのかを考えるところから始めてみる事をおすすめします。