search
ログイン質問する
dehaze
昇給 交渉

【昇給できる!】交渉を成功させる実践的アプローチとNG言動を解説

「どんなに頑張っても、成果をあげても給料が上がらない…」そんな不満を抱えてはいませんか?昇給の交渉は不可能ではないものの、大幅なアップは難しいのが実情です。そこで重要なのが、入念な準備と正しい交渉スキル。本記事では、昇給の実態から交渉のタイミング・ベストな進め方までを詳しく解説します。ぜひチェックして、自分の価値に見合った待遇を勝ち取るためのヒントにしてください。

visibility23129 |

そもそも昇給の交渉はできる?

昇給交渉は不可能ではありませんが、かなり難しいのが現実です。仮に交渉が成立したとしても、大幅な増額は期待できないでしょう。

2023年7月5日に連合(日本労働組合総連合会)が発表した『「未来につながる転換点」となり得る高水準の回答~2023 春季生活闘争 第 7 回(最終)回答集計結果について~』によると、従業員数1,000人以上の企業での平均賃上げ率は3.71%・定期昇給分の賃上げ額は5,304円に過ぎません。

一般的に、定期昇給と賞与で給与が増えていくケースが多いため、昇給交渉で給与を大きく上げるのはハードルが高いといえます。

とはいえ、希望通りの昇給が全く不可能というわけではありません。自分の価値を正当に評価してもらうために、昇給交渉は必要不可欠。必要なポイントを理解し、上手に交渉できさえすれば、望む結果を得られる可能性もゼロではないのです。

従業員数 定昇相当込み賃上げ計 賃上げ率 賃上げ分
(ベースアップ)
定期昇給分
〜99人 8,333円 3.36% 4,433円 3,900円
100〜299人 9,387円 3.62% 5,124円 4,263円
300~999人 10,139円 3.68% 5,698円 4,441円
1,000人~ 11,502円 3.71% 6,198円 5,304円
平均 10,995円 3.69% 5,983円 5,012円

参照:連合|労働・賃金・雇用 春季生活闘争 2023年春闘|第7回(最終)回答集計プレスリリース・総括表

関連記事
【昇給の平均とは?】一般的な平均額と昇給させるための方法をご紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録