search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1854
今、キャリアアップを目指していている20代女性です。 キャリアアップをするためには、仕事ができる女性になることが必要だと感じています。 しかし、どうやったら仕事ができる女性になれるのかがわかりません。 私自身、職場で失敗をしてしまったり、うまく業務を進めることができなかったりすることがあり、不安になっています。 もし、仕事ができる女性の特徴や、どのようなスキルが必要なのか、教えていただけると助かります。 将来のキャリアに向けて、自信を持てるようになりたいという思いでいっぱいです。 周囲で仕事ができる女性がいる男性や女性にお聞きしたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答14

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学習意欲、成長意欲のある人は同じ失敗を繰り返さないため、仕事ができる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border3

学習意欲、成長意欲のある人は同じ失敗を繰り返さないため、仕事ができるという印象です。 男か女かはあまり関係ないです。 また、キャリアアップのためには仕事ができる必要があるかというと、理想としてはそうなのですけれど、その組織におけるタイミング、出世レースの競合の有無、社内政治なども絡んでくる場合もあるので 残念ながら仕事ができない人が出世している組織も多くあります。 良いか悪いかは別として、 政府が「女性管理職30%」を目標として掲げているので、それも踏まえると女性であることがそもそものアドバンテージになっているとも捉えられます。

ユーザーアイコン
男女限らずですが、段取りがうまい人は大抵仕事が早くてきちんとしていま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border3

男女限らずですが、段取りがうまい人は大抵仕事が早くてきちんとしていますよ。 モノづくりが解りやすいですが、どこをどう作ってどういう順番で組み立てるときれいに仕上がるかが解っている人は仕上がりも綺麗で仕事も早いですが、素人がやるとまずどこから手を付けたらいいか解らないから始まりグダグダな仕上がりになるのは良くあることです。 段取りをきちんと組むためには下準備としての知識や技術の習得が当然必要でもあり、基礎が出来ているかや、定期的にuptodateしているかまで反映しますし、上手な先達の仕事をきちんと横目で見ながら盗めるとかそういう能力でもあります。また、取説などをきちんと読み込む能力も試されています。 いいキャリアを積まれてください。

ユーザーアイコン
ものすごい勢いでみなさん回答されてますが、性別を前提に「仕事ができる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border3

ものすごい勢いでみなさん回答されてますが、性別を前提に「仕事ができる、できない」を判定することはありません。 しかし、女性であることが強みになる仕事はあって、男性では入り込めない領域で成果を示すことができれば、それは評価させると考えられます。 ただ、どんな仕事でもそうですが、その仕事の評価基準や成果の期待値をしっかりと定量化して評価者と握っておくことが肝要です。 なんとなくうまくいったではなく、達成困難な状況を覆して成果を出した、ということを誰もがわかるかたちで示す必要があります。 そこまで段取りして、ちゃんと成果が出せているなら、「仕事ができる」と認められるでしょうね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
失敗を多く経験することですね。 仕事ができる人は失敗の数も多いです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border3

失敗を多く経験することですね。 仕事ができる人は失敗の数も多いですよ。 失敗しても責任を持ってやり通す やり通すことで信頼されてまた仕事を任せる この繰り返し 同じ失敗をしない、失敗しても逃げないことです

ユーザーアイコン
男女関わらず、20代であれば先輩や上司の指導の下、以下の行動ができれ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border3

男女関わらず、20代であれば先輩や上司の指導の下、以下の行動ができれば仕事もスムーズに進むと思います。 ■仕事を頼まれた時 ・その場で締め切りを頼んできた人に確認する ・その場で仕事の完成イメージを頼んできた人に確認する ・その場で仕事の目的を確認する。背景を知った上で作業に着手する。 ■作業計画を立てる ・完成までの作業内容をいくつかに分割して書き出す ・分からないことや他の人に協力してもらう必要がある部分は、誰に聞けばよいか不明点をリスト化する ・作業全体を見て難しそうな部分を先に着手する(後でやろうとしたらすごく時間がかかる作業かもしれないため) ■作業中 ・30~50%くらいできた時点で、頼んできた人に作業内容の方向性がずれていないか確認する(90%できたら確認してもらおうとすると、実は間違っていた場合に手戻りが大きくなるため) ・忙しそうな先輩や上司に質問するときは具体的に聞く「●だと考えていますが合っていますか?」、「AとBはどちらかわからないので教えて頂けますか」、「勉強不足で全く分からないので(この仕事は初めて頼まれたので)、やり方を教えて頂けますか」など。 少しレベルアップしてきたら、仕事を頼まれたら「了解です、この仕事はこういう目的でやると思うので、●月●日までに仕上げれば良いでしょうか?★の部分はうちの部署では分からないので■部署のXXさんに確認してから進めますね」など、提案しながら進められるようになると、「仕事できるな」と思ってもらえます。

ユーザーアイコン
仕事ができる人の特徴として、事前に失敗した場合の複数のケースを想定し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border2

仕事ができる人の特徴として、事前に失敗した場合の複数のケースを想定して対策を準備しています。 そして、失敗した時のリカバリーが物凄くスマートというか解決策が用意されています。周りから見たら失敗したとしても失敗したように見えない。 仕事が出来ない人の多くが、プロジェクトが上手くいくことだけを想定して仕事をしているので、失敗が起きた時、後手に回ってドンドン酷い状況になる可能性が高くなります。周りから見たら、ずっと失敗してトラブルが起きているように見える。(冷静に見ると大したことない1つの失敗が次の失敗を生み混乱しているだけのケースが多い)。 まだお若いので難しいかもしれませんが、そこは経験がある人とのコネクションを持つなどしてリスク分析や対策の仕方など協力を得ながら対応することをおすすめします。 何がリスクか理解し対策を用意できていれば、自信のあるビジネスマンになれるのではと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般的な答えは他の方が詳しくかいていただいているようなので、私からは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border2

一般的な答えは他の方が詳しくかいていただいているようなので、私からはあえて男女の差について述べさせて頂きます。 男女で社会的な評価はかなり違う事をまず認識して下さい。上場企業の役員男女比率は9:1です。同じだったら5:5ですしね。現代の日本社会、日本の会社において女性が活躍、出世するには人を動す能力を付けたら良いかと思います。人がちゃんと動かせれば、極論、他にスキルなんて何も入りません。笑 正確には人を気持ちよく動かすですが、先輩、後輩、役員、社長だろうが、みんなを気持ちよくうごせる能力です。役員がほぼ男性なので、周りに男性が多い前提ですが、女性から男性への指示、お願いは男性→男性に比べてかなり柔らかく、皆、比較的気持ちよく動いてくれます。これを利用しない手はありません。男性は使えないので。女性→女性の場合は最善の注意必要か、避けた方が良いです。 デキル女にはなろうとする必要はなく、男性の上の人から(できれば尊敬できる人)、この子といると気持ちがいいなぁ。と思わせて、その人に仕事の相談を持ちかけることから始まります。これで自然とその人から仕事を教わり、自動的に無意識にデキる女になってたりします。 そういうことしていると、あなたの事をオンナとして見てくる人もいるでしょう。というか若い女性なら100%あります。可能な限り拒絶は避け、セクハラ発言はやめて下さいと、うまくあしらえれば良いですが、この辺の対応能力は必須かも知れません。 という方法もあるのではと、勝手に思ってます。

ユーザーアイコン
プロフェッショナルな意識を持っている方です。自分が全ての責任を持つ意...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border1

プロフェッショナルな意識を持っている方です。自分が全ての責任を持つ意識を持って、任されてる仕事が成功するためには何が必要かを常に考えて行動できる方です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事が出来る「女性」と限定する表現に意図はありますか? 女性限定の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border1

仕事が出来る「女性」と限定する表現に意図はありますか? 女性限定の仕事でない限りは、評価される事に性別は関係無い様に思います。もし、何か理由があるなら明確にして頂くと、より欲しい回答が返ってくるかもしれません。 子育ても今は女性だけが行なうものではないと思いますが、あえて言うなら、育児と両立しようとする「女性」は、仕事への時間が限られてくるので、効率的にこなす工夫をされておられるように見受けられます。(私は独身なのでこの辺の話は出来ませんが、、) 本題の仕事ができる…の件ですが、 まずは、失敗から沢山学べると思います。 何故失敗したか、何故うまく進められなかったかを分析し、どうすれば次は上手くできるかを考え行動に移していけば、出来る事も増えていくと思います。 自分でわからなければ、仕事が出来ると思う(or周りから評価されている)先輩を観察して真似る、考え方を教えて頂くのも良いかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
男女を区別している時点で仕事ができない(あまりしたことない)ように感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility356
favorite_border1

男女を区別している時点で仕事ができない(あまりしたことない)ように感じます。少なくとも仕事ができる女性は男女関係なく仕事ができると認知されているはずなので。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ニートが理由で書類選考すら通過できないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は就職活動に失敗してニート3年目なのですが、最近このままではまずいと思い就職活動を行い始めました。 しかしどうしても、2年以上の空白期間があることと、職歴がない(アルバイト経験をのぞく)ことが理由で、書類選考すら落とされてしまいます。 なので、希望した企業(大手企業)はやめて中小企業などに大量に応募して、数年経験を積もうと考えているのですが、この方法ならキャリアアップは可能でしょうか。 また、どうすれば書類選考を通過するできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
34人

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.私は営業に向かないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある大手企業で働く4年目の女性です。 今年から営業の担当になったのですが、うまく成果をあげられません。 先輩には「お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのが営業だろ。」と詰めれられます。 私には理解ができません。 お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのって営業では当たり前ですか。 この言葉に違和感を感じる私は営業に向かないのでしょうか?
question_answer
12人

Q.一緒に仕事をしていて優秀だと思う人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目のものです。 一緒に仕事をしていて優秀だと思う人はどんなひとですか? 先輩方のご意見伺いたいです。
question_answer
11人

Q.自分に合ったキャリアプランってどうやって決めたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんはどのようなキャリアプランを持っていますか? 20代前半の者です。キャリアプランはどのように設計すればいいか悩んでいます。特に人生の目的が明確じゃないため、どのようにキャリアを歩むかを具体化できてません。そこで、皆さんのキャリアプランを知ることで自分に合ったプランを見つけるヒントを得たいと考えました。
question_answer
10人

Q.皆さんが考える「安定」を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
https://job-q.me/questions/index/471で質問したものです。 安定ってなんでしょうか? 回答いただいた方からもご意見がありましたが、より多くの人のお話を伺いたいと思い、再度質問しました。回答よろしくお願いします。
question_answer
10人

Q.大手企業の派遣エンジニアより正社員の方がキャリアアップできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
27歳、派遣エンジニアです。 大手企業に派遣され現在年収が800万ほどです。 派遣先の企業は職場環境も良くエンジニアのレベルも高いため社内での交流や勉強会など環境は良いです。 ただ単調な業務が多く業務でのスキルアップが難しくスキルを食い潰している感があります。 30代以降のキャリアが不安なのですが20代のうちに早めに正社員として転職すべきでしょうか?
question_answer
9人

Q.価値ある人材になるために各世代で何を意識すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
価値ある人材になるために各世代で何を意識すべきですか?
question_answer
9人

Q.女だから管理職昇進の話が無くなったのですが、おかしくないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、会社の会議で初めての女性管理職を登用するという話がでたらしく、 ちょうど、管理職のようなポジションの仕事をしていた私に話がまわってきました。 単刀直入にすごく嬉しかったですし、 年齢は29歳ですが、一生懸命仕事を続けてきた甲斐があったと、自分の仕事を評価してくれた会社に本当に感謝していました。 が、本日急に、話がなくなったと上司から報告されました。 理由は、やはり女性に管理職を任せるのは厳しいからということと、 既に私が結婚をしており、子供はいませんが将来性について不安視されたから…
question_answer
8人

Q.みなさんが尊敬、参考しようと思うビジネスパーソンは誰ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。 本屋さんや様々なブログなどで、いろいろな方のビジネスに対する考え方が メディアを通して露出していますが。 みなさんの周りの上司同僚や、それら参考書をかくような著者など 様々な影響を与えるような人物の中で、もっとも意識している人は誰ですか? 自分の中でも知見を広げたいので、回答お願いします。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録