search
ログイン質問する
dehaze
退職届 日付

退職届の正しい日付はいつ?退職希望日と提出日の書き方・考え方

退職届に書く日付はいつが正解なのでしょうか?書き方で迷っている人が、正しく退職届を作成できるよう、退職希望日と提出日の書き方を解説します。併せて退職届に日付を書く理由や、退職日の決め方なども見ていきましょう。

visibility42020 |

退職届の日付の書き方

まずは退職届の日付の書き方を解説します。どこへ書くか、漢数字か算用数字か、西暦か和暦かなどをチェックしましょう。

退職届には2つの日付を記載する

退職届の日付は、本文中の退職希望日と、本文横の退職届の提出日を記入するのが基本です。2つの日付は基本的に異なった日付を記載します。

退職届の日付は漢数字?算用数字?

退職届に書く日付は見やすさを考慮して、縦書きの場合は漢数字で、横書きの場合は算用数字で書くのが一般的です。

日付は西暦?和暦?

日付は西暦・和暦どちらで構いません。ただし混在しないように注意が必要です。西暦なら西暦で、和暦なら和暦で統一します

退職届を作成するときには日付以外にもルールがあります。以下の記事で退職届の印鑑についても確認しましょう。

関連記事
▶️退職届に印鑑は必要?シャチハタや認印の使用が可能か作成ルールを解説

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録