
【税理士の資格】受験資格・試験内容や資格取得可能な大学もご紹介
税理士の資格を取得するには国家試験に合格しなければなりません。さらに、税理士の国家試験を受けるには受験資格があります。今回は税理士の資格について、概要から難易度、試験免除になるパターンや税理士の資格が取れる大学などをご紹介していきます。これから税理士になろうとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
税理士資格には5科目での合格が必要
税理士は、会社で働く上で強みになるだけでなく、開業も可能な税金のスペシャリストの資格です。
税理士の仕事についてより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▶︎【税理士とは】仕事内容や年収・公認会計士との違いなどを解説
就職にも直結する仕事なだけあり、税理士を目指す人は多くいます。そこで、税理士になる方法や税理士の資格についてまとめました。
税理士になるには
税理士になるには次のいずれかの条件を満たすことが必要となります。
- 税理士試験を合格し、実務経験が2年以上経過した者
- 税理士試験を免除されており、実務経験が2年以上経過した者
- 弁護士(弁護士資格を有する)
- 公認会計士(公認会計士資格を有する) で、財務省令で定める税法に関する研修を修了した者
税理士資格はこの先なくなりますか?将来性は?
税理士資格は将来なくなると思いますか?
私は公認会計士の人も税理士業務をできるのであれば、将来税理士資格自体が無くなるのではとたまに思っています。
なくならないです。 税理士資格を持つ人だけにしか出来ない業務があり、公認会計士の資格だけではその業務に携わることは出来ません。
具体的には…続きを見る
税理士試験の内容
【受験科目】
《会計学に属する科目》※必修
- 簿記論
- 財務諸表論
《税法に関する科目》※3科目選択、所得税法又は法人税法のいずれか1科目必修
- 所得税法
- 法人税法
- 相続税法
- 消費税または酒税法
- 国税徴収法
- 住民税または事業税
- 固定資産税
なお、税理士試験では科目合格制をとっており、一度に5科目受験する必要はなく、1科目ずつの受験も可能になっています。
【受験料・受験日】
受験日:年1回8月上旬
受験料:
受験申込科目数 |
1科目 |
2科目 |
3科目 |
4科目 |
5科目 |
---|---|---|---|---|---|
受験手数料 |
4,000 円 |
5,500 円 |
7,000 円 |
8,500 円 |
10,000 円 |
【受験資格】
《学識による受験資格》
- 大学又は短大の卒業者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
- 大学3年次以上で、法律学又は経済学を1科目以上含む62単位以上を取得した者
- 一定の専修学校の専門課程を修了した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
- 司法試験合格者
- 公認会計士試験の短答式試験に合格した者(平成18年度以降の合格者に限る)
《資格による受験資格》
- 日商簿記検定1級合格者
- 全経簿記検定上級合格者(昭和58年度以降の合格者に限る)
《職歴による受験資格》
- 法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
- 銀行・信託会社・保険会社等において、資金の貸付・運用に関する事務に2年以上従事した者
- 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者
以上の中からいずれか1つの要件を満たせば受験資格を得ることができます。
【合格基準】
合格基準点は各科目とも満点の60%となっています。
合格科目が、会計学に属する科目2科目及び税法に属する科目3科目の合計5科目に達したとき、初めて税理士試験の合格者となります。
※参考:税理士の資格取得 日本税理士会連合会
税理士試験に関するQ&A
関連記事
▶︎【税理士】仕事内容や資格や年収などを総合的にご紹介
- 営業
- 事務
- 士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職
- コンサルタント・専門職
- 金融関連職
- 会計・税務その他法律会計金融専門職
- 不動産・不動産管理・不動産関連職
- 法律・法律系専門職
- 保険関連職
- 経営管理
- 経営企画・事業開発
- マーケティング・広告企画・旅行
- ITプロジェクト・通信技術
- 建築・土木・測量
- 電気・電子・機械・半導体技術
- 医薬・食品・化学・素材技術
- 医療・福祉・保育
- 飲食・接客・宿泊
- 小売・店舗
- 理容・美容・クリーニング
- ブライダル・旅行・施設管理・アミューズメント・その他サービス業
- 運輸・配送・倉庫・清掃
- 作家・記者・編集者
- 美術・グラフィック・デザイン
- 映像・音響・イベント・芸能
- ゲーム・マルチメディア
- 公務員・議員・団体職員
- 教育・教師・講師
- 農林水産業
- 警察・消防・保安職種
- その他
- スポーツ・インストラクター
- 営業
- 事務
- 士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職
- コンサルタント・専門職
- 金融関連職
- 会計・税務その他法律会計金融専門職
- 不動産・不動産管理・不動産関連職
- 法律・法律系専門職
- 保険関連職
- 経営管理
- 経営企画・事業開発
- マーケティング・広告企画・旅行
- ITプロジェクト・通信技術
- 建築・土木・測量
- 電気・電子・機械・半導体技術
- 医薬・食品・化学・素材技術
- 医療・福祉・保育
- 飲食・接客・宿泊
- 小売・店舗
- 理容・美容・クリーニング
- ブライダル・旅行・施設管理・アミューズメント・その他サービス業
- 運輸・配送・倉庫・清掃
- 作家・記者・編集者
- 美術・グラフィック・デザイン
- 映像・音響・イベント・芸能
- ゲーム・マルチメディア
- 公務員・議員・団体職員
- 教育・教師・講師
- 農林水産業
- 警察・消防・保安職種
- その他
- スポーツ・インストラクター
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。