search
ログイン質問する
dehaze

Q.「一般的な経理知識」とはどれぐらいのレベルを指すのでしょうか?

ユーザー名非公開

【現状】 5年間一般職として営業事務や購買事務、マーケティング事務の経験を積んでまいりました。 簿記三級、ビジネス会計検定二級を保有しています。 【聞きたいこと】 一般職に求める一般的な経理知識とはどの程度のレベルを言うのでしょうか? これまで一部の経理業務(支払業務、売上集計、仕入原価管理、予算管理、与信管理など)を経験しており、 簿記三級、ビジネス会計検定二級を保有、簿記二級学習者している場合該当しますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
資格どうのこうのは関係ないです。入社するポジションに完全に拠ります。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border1

資格どうのこうのは関係ないです。入社するポジションに完全に拠ります。社会人歴5年なら、4大卒新卒で入って5年目の場合28歳ほどになっているはずなので、末端の業務をこなすだけではなく業務の全体像が把握できていること、実作業内容や形式が変わっても1人でキャッチアップできることが必要だと思います。 しかし、あくまで一般職なので、経理についての極度に専門的な知識などは正直いらないでしょう。難しい知識を知っていることや専門の資格を持っていることよりも、とにかく要領良く、コミュニケーション能力高く、正確に毎日の仕事を処理できる人であれば問題ないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
簿記の各検定が満たしてるレベルは公式HPに書いてますよ。 【簿...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

簿記の各検定が満たしてるレベルは公式HPに書いてますよ。 【簿記3級】 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3 業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。 基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。 【簿記2級】 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class2 経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。 高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何を以って一般的な経理知識を持っていると言えるかどうかは、ここの誰か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

何を以って一般的な経理知識を持っていると言えるかどうかは、ここの誰かが決める訳ではなく応募先の企業が決める話かと思います。 実際に応募すると書類選考がありますが、職務経歴書や志望動機などで自分自身が「一般的な経理知識」を保有していることをそこで語る必要があります。 つまり、一般的な経理知識を持っていたとしても、書類選考においてそれが感じられなければ落とされますし、相応しいと判断すれば通過になるだけです。(面接も同様) 資格があって履歴書に書けば無条件に通るという訳ではありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
簿記2級勉強中では…5年間の経験は活かせるでしょうが十分ではなさそう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

簿記2級勉強中では…5年間の経験は活かせるでしょうが十分ではなさそうですね。会社によって求められる知識は異なります。置かれた場所で咲きなさい…という言葉をお送りいたします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社が潰れそうな気がするのですが転職するべきですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある中小企業で経理をしているのですが、会社が潰れそうです。 この事実を知っている社員はおそらく私ともう1人だけです。 役員の人は気づいていると思うのですが、社員には言ってきません。 私は早めに転職するべきですよね?
question_answer
10人

Q.契約更新をするか迷います。辛い状況がもう1年続くと思うと不安です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もう1年、留まるべきでしょうか。 僕は新卒1社目(正社員:サービス、事務)を2年5か月で退職し、現在2社目(契約社員:経理事務)で、2年半ほど勤めています。(ブランクなし) 現職を選んだ背景には、 ・1社目において適応障害と診断される寸前になり、正社員に比べ責任が低く、休日日数が多く残業も少ない環境(=求人票)で少し休みながら働きたかった ・経理事務として働きながら資格(簿記2級)を取り、正社員の経理職へステップアップしたかった ということがあったのですが、実際に入社してみると、 ・社内いじめ…
question_answer
8人

Q.経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか? なんでもAIで自動化で仕事がなくなっていくと聞きますし、かなり不安に感じるのですが… 仮に経理で今後もやっていくのであればどのようなスキルを身に着けたり、どういった行動をしていくのが良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャリアプランとして営業からの経理を考えています。管理部門に行く前に実際に現場を知ることが大切だと考えたからです。営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?
question_answer
6人

Q.理系の仕事に32歳から初挑戦は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から理系の仕事に初挑戦は可能ですか?
question_answer
5人

Q.総合職として新卒入社予定なのですが、希望の配属先になるはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年の者です。来年4月から入社する会社が総合職であり、来年1月に勤務地、配属先(部署)が決まるみたいです。希望する部署、勤務地に配属されるには、どうすればよろしいでしょうか??管理部門(特に経理)に興味があるのですが、今のうちに簿記を取得することでアピールになりますか?
question_answer
5人

Q.自営業で行なっていた仕分けや決算も経理事務の経験として話して大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年齢28歳、性別男、経理未経験で経理事務に転職したいのですが、実務経験が必要なところが多く、なかなかご採用いただけません。 資格は日商簿記2級を先日取得しました なんとか経験を積みたく、よそで事務でもしながら実家が自営業を営んでいるので1年ほど仕分けや決算などをやらせていただけないか確認しているのですが、この経験を実務経験1年と言っても大丈夫でしょうか?
question_answer
5人

Q.穏やかな人が多い業界はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験で経理職につくために日商簿記2級の勉強をしながら転職活動を進めていますが、「穏やかな人が多い業界」はあるのでしょうか。また、具体的にどういった業界が多いのかをご教授願いたいです。
question_answer
4人

Q.メーカーから大手IT企業の経理事務に行く場合資格は評価される?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
異業種転職への準備について 【現状】 メーカーの一般職(営業事務、購買事務、マーケティング事務、経理事務を経験)をしている29歳です。 【聞きたいこと】 来年大手グローバル企業の経理事務(一般職)へ応募予定、自己研鑽中です。 募集要項を確認したところ自分の経験の一部を活かせるポジションでしたが、やる気を見ていただくためにも資格を取得しようと考えました。 以下の資格を保有している場合、転職時それなりに評価してもらえるでしょうか? ・現在持っている資格 TOEIC® Listening&Readi…
question_answer
4人

Q.将来経理職につきたいのですが長期インターンではどのような会社にいけばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】次大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 長期インターンに行こうと思っています。 将来経理職につきたいと思っているのですが、どのような企業やジャンルの会社にいけばいいとかありますか? 関西で探しています
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録