
就職浪人とは?新卒扱いになる?割合や就活への影響について解説!
「就職浪人って何?」「就職浪人でも新卒扱いになるの?」などの疑問を持った人は多いでしょう。本記事では、就職浪人の意味や就職浪人は新卒か既卒かについて解説します。また、新卒浪人のメリット・デメリットも併せて解説します。
2048 |
目次
就職浪人とは
就職浪人とは、新卒での就活で就職先が決まらなかった、もしくは内定は貰ったものの辞退した人が、学校を卒業した後にもう一度就活を行うことです。就活浪人とも言われています。
つまり、既卒就活のことです。また、就職留年という言葉もあります。
就職浪人と就職留年の違いは、学校を卒業しているか否かです。
就職浪人の場合は、卒業後も就活をしている状態ですが、就職浪人の場合は、卒業せずに意図的に留年し、在学中に就活をします。
就職留年を選ぶメリットは、「新卒」として就活ができるという点です。
ただし、近年は卒業後3年間は新卒として扱うという企業も増えています。
留年した分はお金がかかるため、就職浪人にするか就職留年にするかは経済的状況も考慮したうえで判断しましょう。
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
約90%の質問に回答が寄せられています。