search
ログイン質問する
dehaze
ストイック 意味

ストイックの意味を簡単にご紹介!【詳しい使い方を見てみよう】

ストイックの意味とは何でしょうか。今回はストイックの意味について簡単にご紹介します。ストイックな人等様々なシーンで使われる言葉ですが、ストイックはどのようなシーンで利用される言葉なのでしょうか。確認してみましょう。

ストイックの意味とは

この記事をご覧になっている人というのは、おそらくストイックな人に憧れておられるのではないでしょうか。

そして、ストイックな人について、もっと具体的に知りたいと思っておられませんか。

ここでは、ストイックな人の特徴や、ストイックな人の生き方についても触れながら、ストイックさについてご紹介していきます。
 

ストイックの意味とは

「ストイック」と聞くと、あなたはどのような意味を思い浮かべるでしょうか。

きっと「自身に厳しく、欲望に流されることのない人」や「禁欲的な」といった、がむしゃらな様子をイメージした人が多いでしょう。

そして、世間一般では、この意味がストイックの意味だと捉えられています。

しかしながら、これでは英語のストイックの「本来の意味」を理解できていません。本来は幸福論の思想を意味するのです。

詳しいストイックの意味や語源については、のちほど詳しくご紹介します。
 

ストイックの類語とは

ストイックとは、やはり英語の本来もつ意味ではなく、がむしゃらな様子といった意味で世間には広まっています。そして、実際に日本語の辞書にもそのように載っています。

ストイックの類語としては、必死に、身を粉にして、駆り立てられるように、修行僧のような、甘えを排して、です。
 

ストイックと対義語とは

一方、ストイックの対義語はエピキュアンです。エピキュアンとは哲学も通じている言葉である、英語で「epicuan」と書き、快楽主義者と訳すことができます。

エピキュアンとは一般的に食通や美食家のことを指し、快楽によって幸福を得るという意味をもちます。

関連記事
▶︎【ステレオタイプの意味とは】使い方を具体例を交えてご紹介

関連するQ&A

ストイックという言葉について

ストイックな人のことを英語で話をしたいとき、なんと表現すれば伝わると思いますか。

先ほど、英語の本来の意味は「幸福論の思想」であることはお話したので、「stoic」のままでは、日本人の私たちが伝えたいストイックの意味が伝わらないことはお分かりいただけるかと思います。
 

ストイックの英語の意味とは

日本語の意味でのストイックを英語で伝えたい場合は「I’m strict with myself.」や「I’m hard on myself.」という英語を使うといいでしょう。

他人のことを伝えたい場合は「He is strict with himself.」で、彼が自分自身に対して厳しいことが伝わります。
 

ストイックの語源とは

では、さきほどから後でご紹介しますと言ってきた、ストイックの語源についてお話しましょう。

ストイックとは英語で「stoic」と書き、もともとストア派哲学者や、ストア派の厳粛主義や克己禁欲主義を信奉している人のことを指します。

そして、ストイックの語源とは、この人たちの幸福論の思想である「自身の欲望を抑え、情念にも動かされず、幸福を得ようとする様子」という意味です。

これが、本来のストイックの意味であり、語源なのです。ちなみにストア派の思想は「禁欲主義的な幸福論」ともいわれています。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

ストイックな人とはどんな意味か

ストイックな人とは、自分に厳しくすることで欲に流されず、そこから幸福感を見出す人のことをいいます。

このようなストイックな人の特徴や生活、仕事について見ていきましょう。
 

ストイックな人の特徴とは

ストイックな人は、意思が強いです。1度やると決めたことは貫き通す、だからこそストイックな人を続けていられるのでしょう。

また、ストイックな人はこれを他人にも求めてしまう傾向があります。

自分に対してストイックにならないと、目標とするものが手に入らないと思い込んでいるため、他人にも同じように険しい道を選択することを強要してしまうのです。

特に、ストイックになったことで何かを達成した経験のある人ほど、この特徴はでやすいでしょう。
 

ストイックな人の生活

ストイックな人の生活習慣をいくつかご紹介しましょう。

まず、ストイックな人は高い目標を掲げて毎日の生活を送っています。

そしてただ目標を掲げるだけではなく、その目標を達成する理由について、自分の中ではっきりした答えをもっています。

だからこそ、目標を意識した生活を送り続けることができるのです。

また、大きな目標を掲げるのはもちろんのこと、日々の生活にも小さな目標を設定します。

そして、自分が決めた期限までにその目標を達成するぞという強い意識をもって、毎日を暮らしています。

もちろんその小さな目標にも手を抜くことなく、全力を尽くし達成しようと常に前向きに行動しているのです。
 

ストイックな人の仕事とは

ストイックな人というのは、面倒な仕事や嫌だなと感じる仕事を率先して終わらせようとします。

嫌だなという感情を引きずったまま他の仕事をするよりも、その嫌だと感じる仕事を先に終わらせてしまった方が、仕事の作業スピードに影響がないことを知っているからです。

とても効率的な仕事の進め方といえます。

関連するQ&A

まとめ

意志が強く、一度決めたことをやり遂げる力のあるストイックな人は、仕事でも力を発揮します。

ストイックな人に憧れている方は、まず、小さな目標を設定することからはじめましょう。

「目標を達成する」という成功体験を積み重ねることで、やりぬく力が磨かれていくはずです。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録