search
ログイン質問する
dehaze
グラフィックデザイナー
CGデザイナー なるには

【CGデザイナーになるには】おすすめの資格や勉強方法をご紹介

CGデザイナーとはコンピューターを用いたデザインやグラフィックを作り出す技術者の事です。専門性の高そうな職業ですが、CGデザイナーになるにはどうすればいいのでしょうか。CGデザイナーでは映像関連の企業を中心に活躍できる場が拡がっています。今回はCGデザイナーになるための方法やその仕事内容や年収についてご紹介します。

visibility1010 |

CGデザイナー・CGクリエイターとは

CGデザイナーとは

CGデザイナーとは名前の通り、CGを用いたグラフィックを制作する仕事を担っている人たちを指しています。

そもそもCGとは「コンピューターグラフィックス」の略であり、コンピューターを用いて様々なデザインやグラフィックを作り出す技術を言います。

そのためCGデザイナーにとってコンピューターは仕事上欠かせない存在となっており、専用のCG作成ソフトなどを用いて2Dおよび3DのCGやアニメーションを制作していきます。

CGデザイナーになるためには芸術系の大学やCGデザイン科のある専門学校を経由すると有利です。

特に専門学校は登竜門として利用されていますし、いずれかの学校に進学してからCG・アニメ・映像の制作会社や事務所に就職するルートがCGデザイナーまでの道のりとしては一般的とされています。
 

CGデザイナーとCGクリエイターとの違い

単に呼び方の違いで、本質的にはどちらも同じと言えるでしょう。

デザイナー:デザインやレイアウトをおこなうことがミッション
クリエイター:ものづくりをすることがミッション

という意味で、場合によってクリエイターの方が広義の意味で使われることもあるようです。
求人上での区別としては同じとされていることが多いです。

また海外では、デザイナーやクリエイターといった呼ばれ方はしておらず、デジタルアーティストや3Dアーティストなどと呼ばれることが多いようです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録