
【パートの履歴書の志望動機】書き方やポイントを職種別にご紹介
皆さん、パートの履歴書の志望動機について詳しくご存知でしょうか。この記事では、パートの履歴書の志望動機についてそれぞれご紹介致します。また、ブランクを経てパート職に応募する際の履歴書の志望動機の書き方についても解説致しますので是非参考にしてみてください。
1362 |
目次
パートの履歴書で志望動機を書くときのポイント
あらゆる働き方が推奨されるようになり、子育てを卒業したお母さんや、シニア層にとっても、パートという雇用形態は人気のスタイルのひとつといえるでしょう。
さまざまな業種・職種でパートの求人募集が出ており、これから挑戦してみたいと検討している方も多くいらっしゃると思います。
今回は、パートの求人に応募する際の履歴書の志望動機の書き方とその例文を、職種別にご紹介します。
働きたい理由を具体的に書く
履歴書の志望動機の最大のポイントは、「どうしてそこで働きたいのか」を伝えるということです。
「このお店が好きだからです」という理由と、「このお店の商品が好きで、もっと多くの人にもこの素晴らしさを伝えるために、まずは店舗に立ちお客様にその良さを伝えるという接客に挑戦したいと考え応募しました」という理由では、どちらが説得力があるでしょうか。
志望動機を書くときに意識したいのは、とにかく「具体的に」書くことです。
自分が活かせる経験を伝える
志望動機のもうひとつの重要なポイントが、自分の経験を「活かせる」ということを伝えることです。
雇用主が求めるのは、意欲がある人材であるとともに、実際にその企業や組織に利益をもたらす人材です。
その職種は未経験であっても、それまでの自分の経験をどのように活用できると考えているかを伝えることが重要なのです。
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
約90%の質問に回答が寄せられています。