ユーザー名非公開
回答9件
WEB上でテンプレートを入手して、そこに記入するので良いです。 履歴書のフォーマットをダウンロードし、ワードで内容を書き込み、USBに保存、コンビニで印刷 ⇒これでOKです。 ファミマやローソンであれば「ネットワークプリント」 セブンなら「マルチコピー」というアプリを使えば WordやPDF形式のデータをアプリ上でアップでき USBメモリがなくても印刷できます。 もちろんUSBに慣れているのならそれでもいいです。 Wordの文字化けについては以下が考えられます。 ①Officeバージョンの互換性の違い ②文字コードが対応していない ③ファイル自体が破損している ①については、Wordを開き 「ファイル」→「開く」→「参照」の順にクリック 対象のファイルを選択して、「開く」ボタンの右側にある「▼」をクリック 「修復して開く」という項目をクリック 上記でいけないでしょうか。
テンプレートダウンロードしファイルを開くと、全体的に正しく表示がされないんです。一部欠けてたり、文字化けって言うんでしょうか文字が暗号のような形で表示されてしまいます…。 すぐにパッと履歴書が表示されて、そこに文字を打って保存して印刷をイメージしてたんですが…。 PDF形式だと上手く表示されるんですが、そこに文字を打つことはできません。Word開く必要があるんですかね。 マイクロソフトWordみたいなのはパソコンに入ってるので、それだと思うんですが。 あと、印刷したときのサンプルみたいなプレビューみたいなのは見れないのでしょうか?それらしき文字もなくて。せっかく文字入れても、いざコンビニで印刷がうまくできないような気がします…。 互換性が違うようなことが書かれてた時もありました!! ファイル→開く→参照?は出てこないです。 とりあえず、履歴書は郵送のようなので、ワードで打ち込んだ履歴書を、使いまわししてる印象を避けるために写真は貼り付けて郵送することになると思います。 ダウンロードするをクリックするだけなはずなのに、ダウンロードすらまともにできないなんて…。
officeが入ってないんじゃ… Google docsというものを調べて、そこにダウンロードしたファイルをインポートして編集するのがいいと思います。 編集したらエクスポートからPDFでエクスポートして使ってはどうでしょう。