search
ログイン質問する
dehaze
会計事務・会計
会計 仕事一覧

【会計のリアルな仕事内容】年収や将来性まで詳しくご紹介します

有名は職種としては税理士や公認会計士が挙げられます。簿記をはじめとした経理と混合してしまいがちなのが会計職ですが、まず、会計の中には、「管理会計」と「財務会計」があります。会計職の仕事内容、年収や今後の将来性について幅広くお伝えしていきたいと思います。

visibility492 |

会計の仕事に関わる職種とその種類について

公認会計士の仕事のイメージ

会計の仕事に関わる主な職種としては、税理士や公認会計士が挙げられます。

簿記をはじめとした経理と混合してしまいがちな会計職ですが、会計の中には、

  • 「管理会計」
  • 「財務会計」

という2種類の仕事があります。
 

種類1.管理会計とは

管理会計は社内において経営者や、企業内部の管理者に対する、情報提供を目的とする社内向けの会計のことです。

いわば売上管理、コスト管理、利益管理、及び分析などが管理会計に含まれます。任意で行うものなので、管理会計を取り入れていない会社も存在します。

経営者は、管理会計の情報をもとに自社の経営分析や意思決定、サービスや人事の施作を打ちます。
 

基本的に社内のみの使用なので、データ収集の方法やフォーマット、記載の仕方などに厳密なルールは存在しません。

期間にも定めはなく、週単位・月単位・年単位など会社ごとに運用しやすい期間を採用します。

作成する資料は主に、

  • 事業計画書
  • 中期経営計画資料
  • 取締役会資料

などとなります。
 

種類2.財務会計とは

財務会計とは、決算書等の会計情報を企業内外に公表することを目的とした会計のことです。

株主や金融機関などの利害関係者に業績を把握してもらうための資料を提出します。

  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • キャッシュフロー計算書

といった決算時に作成される財務諸表などは、財務会計のための資料に当たります。金融商品取引法や会社法などの法律、会計基準などに基づいて算出されます。

経理は会計の中の一部分というのが正しい情報になります。

関連記事
▶︎会計事務の仕事内容が大変って本当?【仕事の探し方も紹介】

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録